Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2020年07月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月01日(水)

大塚英志原作『くだんのピストル』④8/4 @MiraiMangaLabo

20年7月1日

僕が文壇が嫌になった理由は色々あるが一つは座談会の後に始まるオフレコでの誰かへの罵詈雑言。しばしば大江がその対象で、ある時、ある批評家(去年亡くなった)が大江光へのヘイトじみた発言で笑いを取っている姿に心底、うんざりした記憶がある。

タグ:

posted at 11:53:04

大塚英志原作『くだんのピストル』④8/4 @MiraiMangaLabo

20年7月1日

江藤淳が好きだった理由はいくつかあるが、大江の辛辣な批判者に転じた彼の前で、取り入ろうとばかりに浅はかな大江批判を口にすると烈火の如く怒ると言う話を聞いたから、と言うのが一つある。

タグ:

posted at 11:56:28

2020年07月03日(金)

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

20年7月3日

流石におかしい。日本がアンチポリコレコンテンツ大国なのだとしたら、それは結局孤立語で囲い込まれた一億人の同質性の高い市場があるからでしょう。その市場を維持する社会はマジョリティの優遇のひどい排他的なものなわけで、そこにわざわざマイノリティになりにくる人がどれほどいるのか。 twitter.com/otakulawyer/st...

タグ:

posted at 05:50:23

2020年07月05日(日)

朝守飛阿弥 @heero108

20年7月5日

新泉社より、フォルカー・ヴァイス(長谷川晴生訳)『ドイツの新右翼』2019年(www.amazon.co.jp/dp/4787718274/...)に続き、同(佐藤公紀訳)『エリートたちの反撃:ドイツ新右翼の誕生と再生』2020年(www.amazon.co.jp/dp/4787720139/...)が刊行されるとの報に接し、慶賀の至り。ちなみに訳者はご両人とも大学院の先輩。

タグ:

posted at 12:10:38

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月5日

最悪なのは、「地元の詳しい人」が学問的研究の成果を敵視してトンデモや歴史修正主義に走り、アカデミズムの方も対話を拒否して査読論文至上主義に陥る、という…。若干、それに近い状況もあるような気がします。

タグ:

posted at 13:49:09

2020年07月06日(月)

法楽書庫 @hougakushoko

20年7月6日

小池百合子vs石井妙子(白百合出身)という真の百合展開。

www.sponichi.co.jp/society/news/2...

タグ:

posted at 11:28:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月6日

くだらないもの、かよわいもの、はかないものに敢えて耽溺し、自身が社会的に「くだらない」と言われようともその道に耽溺することが、既存の価値観を相対化する意義を有しました。その原点を忘れ、自身をまるでレスペクタブルな存在であるかのように思い込むのは、はなはだ下品と私は思います。

タグ:

posted at 19:21:37

永井均 @hitoshinagai1

20年7月6日

背景が本棚なのは、賢く見られたいからではなく、それ以外ないからだと思う。壁があると、その前には必ず本棚が置かれることになるので。 twitter.com/takavet1/statu...

タグ:

posted at 21:31:07

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月6日

飲む・打つ・買う=ヘイト・ガチャ・イキリの見立て、これで一番大事なのはたぶん「男性性の誇示」であって、飲む=ヘイトも打つ=ガチャも、男性性の誇示という性格はかなり孕んでいると思います。
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 21:34:14

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月6日

さっきの話につなげておくと、「おたく」はもともと、近代の宿痾のひとつである男性性の誇示から逃避した存在であったために、価値観を相対化する文化的意義がありましたが、今や自称「オタク」が「フェミ」叩きで男性性の誇示に勤しんでいるんだから何とまあ。
twitter.com/bokukoui/statu...

タグ:

posted at 21:41:21

2020年07月08日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月09日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

サムソナイト @mine_o

20年7月9日

実はチーズ牛丼風の外見の男性は異常に絡まれやすい。男性だったら金髪にするかとか筋トレするかみたいな「イキるか否か」の岐路があるが、イキらない選択をしたら結構不快な目に遭うのは予想外ではある。だがイキりを唾棄するのか小市民の嗜みだろう。言い換えればチー牛であることに誇りを持つこと。

タグ:

posted at 15:14:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月11日(土)

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月11日

最近ちょっと炎上していた当アカウント、そろそろ鎮火のようですが、そこで追加の燃料投下しておきましょう。といっても20年前に書いた「オタク論」だけど……まあ、今でも通じるところはある、かも。
[【同人誌旧稿再録】いわゆる痴呆の芸術について~「加奈」評論~] bokukoui.exblog.jp/31266008/

タグ:

posted at 15:39:03

2020年07月12日(日)

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月12日

先のツイートに対し、「日本は国際的に孤立していたけれど浮世絵のような素晴らしい芸術を生んだのだぁぁぁ!!」とかコメントしてきた連中は唐沢俊一に限らず大勢おりましたが、じゃあ何で浮世絵って「素晴らしい」んですか? まさか、「西洋人が評価してくれたから」とかいう理由じゃないですよね?

タグ:

posted at 22:31:35

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月12日

独自性を誇っているようでいて、その「独自性」とやらの基準が外部(それも西欧)に依拠しているというのは、実は全然自分なりの評価基準がない、ってことにはなりはしませんでしょうかね。

タグ:

posted at 22:33:24

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月12日

西洋人に「ウキヨエスバラシイデスネ!」と褒められ、舞い上がって「浮世絵は日本が世界に誇る芸術!」とかやっちゃうのは、西洋人の浅はかな東洋イメージを内面化するという、まさに自己の伝統を見失うことではないでしょうか。サイードが『オリエンタリズム』書いたの何年前だと思ってるんですか。

タグ:

posted at 22:38:24

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月12日

というわけで、「世界から独立して浮世絵を生んだ日本スゴイ」という言説は、世界史的な文化の広がりを無視し、文化間の対話の価値を等閑に付し、オリエンタリズムを内面化した、全くもって浅薄なもの、ということです。つまりマンガとアニメばっか見てないで本読めということですね。

タグ:

posted at 22:56:48

2020年07月13日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月14日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月15日(水)

串田純一 @JunKushita

20年7月15日

@hhasegawa 少し話が逸れますが、かの Seelöwe 作戦は、やはり「海の獅子」の響きが大事なのではないかと思われて、「アシカ」とされると、どうも少し腰砕け感が否めませんね。

タグ:

posted at 07:02:56

2020年07月18日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月20日(月)

noby @nob_de

20年7月20日

畏友・佐藤公紀氏から送っていただいていたのでした。ダンケ!長谷川さん @hhasegawa の翻訳本と併せて読むのをオススメします(ゼミ生が同テーマで論文を書くというので何度も読ませていただきました)>フォルカー・ヴァイス『エリートたちの反撃』(新泉社、2020年)。 pic.twitter.com/753n7z4DHK

タグ:

posted at 16:34:24

«< 前のページ12のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました