Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2020年07月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月26日(日)

山崎望 @nozomuyama

20年7月26日

皆様、読むべし、の本が!『ドイツの新右翼』は本当に面白かったし、長谷川氏の解題も刺激的です。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 17:23:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月25日(土)

非人 @Im_Weltkriege

20年7月25日

なんせそういうのをこちらは共学っぽさとして軽蔑していたので

タグ:

posted at 04:29:55

非人 @Im_Weltkriege

20年7月25日

男集団(要するに青年団)の内輪ノリと男子校の区別がつかない人はまあ男子校の話をしないほうがいいですね

タグ:

posted at 04:26:01

2020年07月22日(水)

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月22日

もっとも私も、最近とある学会誌に依頼された書評を送りましたが、「ギャルゲー」だの「艦これ」だの「ストパン」だの「ガルパン」だのというワードが連発され、エロゲの名前が列挙されるという途轍もないものを書いてしまったので、今後の研究者人生が多少不安に……

タグ:

posted at 20:02:24

2020年07月21日(火)

こややし(人民) @kova41

20年7月21日

現首相の、万能感に支配されている時には、やらなくてもいいことばかりやってしまい、少しうまくいかず無力感に苛まれると引きこもってやるべきこともできなくなるという様を目の当たりにし続けていると、やはり、この分析は正しいと思う。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 22:17:13

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月21日

こういうのはいい企画(作る方も楽しい・笑)と思います。ぜひ日本史でも、と思うのですが、日本史とりわけ近代史では、「おすすめ本」より前に「読んではいけない」著者や出版社を警告する方が緊急かもしれず……
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 17:17:59

東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター( @UT_DESK

20年7月21日

DESKの日独共同大学院プログラム修了生(2009年度)の佐藤公紀さんによる訳書が刊行されました。同プログラム同窓生の長谷川晴生さん(@hhasegawa)を訳者とするフォルカー・ヴァイス『ドイツの新右翼』(新泉社、2019年)の前作です。
www.amazon.co.jp/dp/4787720139/...

タグ:

posted at 16:15:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月20日(月)

noby @nob_de

20年7月20日

畏友・佐藤公紀氏から送っていただいていたのでした。ダンケ!長谷川さん @hhasegawa の翻訳本と併せて読むのをオススメします(ゼミ生が同テーマで論文を書くというので何度も読ませていただきました)>フォルカー・ヴァイス『エリートたちの反撃』(新泉社、2020年)。 pic.twitter.com/753n7z4DHK

タグ:

posted at 16:34:24

2020年07月18日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月15日(水)

串田純一 @JunKushita

20年7月15日

@hhasegawa 少し話が逸れますが、かの Seelöwe 作戦は、やはり「海の獅子」の響きが大事なのではないかと思われて、「アシカ」とされると、どうも少し腰砕け感が否めませんね。

タグ:

posted at 07:02:56

2020年07月14日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月13日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月12日(日)

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月12日

というわけで、「世界から独立して浮世絵を生んだ日本スゴイ」という言説は、世界史的な文化の広がりを無視し、文化間の対話の価値を等閑に付し、オリエンタリズムを内面化した、全くもって浅薄なもの、ということです。つまりマンガとアニメばっか見てないで本読めということですね。

タグ:

posted at 22:56:48

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月12日

西洋人に「ウキヨエスバラシイデスネ!」と褒められ、舞い上がって「浮世絵は日本が世界に誇る芸術!」とかやっちゃうのは、西洋人の浅はかな東洋イメージを内面化するという、まさに自己の伝統を見失うことではないでしょうか。サイードが『オリエンタリズム』書いたの何年前だと思ってるんですか。

タグ:

posted at 22:38:24

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月12日

独自性を誇っているようでいて、その「独自性」とやらの基準が外部(それも西欧)に依拠しているというのは、実は全然自分なりの評価基準がない、ってことにはなりはしませんでしょうかね。

タグ:

posted at 22:33:24

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月12日

先のツイートに対し、「日本は国際的に孤立していたけれど浮世絵のような素晴らしい芸術を生んだのだぁぁぁ!!」とかコメントしてきた連中は唐沢俊一に限らず大勢おりましたが、じゃあ何で浮世絵って「素晴らしい」んですか? まさか、「西洋人が評価してくれたから」とかいう理由じゃないですよね?

タグ:

posted at 22:31:35

2020年07月11日(土)

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月11日

最近ちょっと炎上していた当アカウント、そろそろ鎮火のようですが、そこで追加の燃料投下しておきましょう。といっても20年前に書いた「オタク論」だけど……まあ、今でも通じるところはある、かも。
[【同人誌旧稿再録】いわゆる痴呆の芸術について~「加奈」評論~] bokukoui.exblog.jp/31266008/

タグ:

posted at 15:39:03

2020年07月09日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

サムソナイト @mine_o

20年7月9日

実はチーズ牛丼風の外見の男性は異常に絡まれやすい。男性だったら金髪にするかとか筋トレするかみたいな「イキるか否か」の岐路があるが、イキらない選択をしたら結構不快な目に遭うのは予想外ではある。だがイキりを唾棄するのか小市民の嗜みだろう。言い換えればチー牛であることに誇りを持つこと。

タグ:

posted at 15:14:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月08日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年07月06日(月)

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月6日

さっきの話につなげておくと、「おたく」はもともと、近代の宿痾のひとつである男性性の誇示から逃避した存在であったために、価値観を相対化する文化的意義がありましたが、今や自称「オタク」が「フェミ」叩きで男性性の誇示に勤しんでいるんだから何とまあ。
twitter.com/bokukoui/statu...

タグ:

posted at 21:41:21

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月6日

飲む・打つ・買う=ヘイト・ガチャ・イキリの見立て、これで一番大事なのはたぶん「男性性の誇示」であって、飲む=ヘイトも打つ=ガチャも、男性性の誇示という性格はかなり孕んでいると思います。
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 21:34:14

永井均 @hitoshinagai1

20年7月6日

背景が本棚なのは、賢く見られたいからではなく、それ以外ないからだと思う。壁があると、その前には必ず本棚が置かれることになるので。 twitter.com/takavet1/statu...

タグ:

posted at 21:31:07

墨東公安委員会 @bokukoui

20年7月6日

くだらないもの、かよわいもの、はかないものに敢えて耽溺し、自身が社会的に「くだらない」と言われようともその道に耽溺することが、既存の価値観を相対化する意義を有しました。その原点を忘れ、自身をまるでレスペクタブルな存在であるかのように思い込むのは、はなはだ下品と私は思います。

タグ:

posted at 19:21:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

法楽書庫 @hougakushoko

20年7月6日

小池百合子vs石井妙子(白百合出身)という真の百合展開。

www.sponichi.co.jp/society/news/2...

タグ:

posted at 11:28:13

«< 前のページ12のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました