Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2023年04月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年04月29日(土)

なまえちゃん @_1989_o

23年4月29日

スウェーデン人に「浅草寺行ったらハーケンクロイツがたくさんあるって思ってビビった」と言われたのが今日のハイライト。『ハーケンクロイツの文化史』を勧めるべきか迷ったが理性が働いたので「卍とは向きが違うよ〜」と言うに留めた。

タグ:

posted at 00:15:31

2023年04月21日(金)

啓林堂書店郡山店 @kkoriyamaten

23年4月21日

さすが『ムー』というべきか。個人的には16章のゴットフリート・ベンとユリウス・エヴォラ、最終章のSF(スピンラッド『鉄の夢』)、パンク、法輪功を巡る記述が特にツボ。ココロある方は店頭にてご覧の上、レジにお持ちいただければ幸いです。濃密な読書時間が過ごせること請け合います。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 12:22:38

2023年04月17日(月)

景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門 @yoh_heidegger

23年4月17日

今期のNカルのハイデガー歴史問題の回でノルテを素材にしようと画策しているが、どうやら一般の関心はモーラーに負けるらしい。

あと、ハイデガー技術論から右派と左派の展開を考える回、90年代以降をどうするかも考え中。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 08:27:46

yusuke miyazaki @parages

23年4月17日

今年1月に出た新刊、リチャード・ウォーリン著『廃虚のなかのハイデガー』紹介的書評。theconversation.com/heidegger-in-r...

タグ:

posted at 06:48:09

2023年04月10日(月)

アクティブ笑顔の挑戦やん @rv68SqkoDVoe0CS

23年4月10日

(読書)ハーケンクロイツの文化史=ローレンツ・イェーガー著、長谷川晴生、藤崎剛人、今井宏昌訳/奇怪なまでの幻想/京都大学教授 細見和之評 #公明新聞電子版 2023年04月10日付 www.komei.or.jp/newspaper-app/ pic.twitter.com/jMv02nYGk6

タグ: 公明新聞電子版

posted at 05:37:19

2023年04月08日(土)

丸山文隆 @Fumitaka1984

23年4月8日

ハイデッガー『存在と時間』を読みたいひとのためのブック・リスト(去年8月に本屋B&Bさんのトーク・イヴェントで配布したものと同内容)を公開しました。わたしとしては最短ルートのつもりですが、それでも長い道のりという感じですね。。。researchmap.jp/multidatabases...

タグ:

posted at 09:09:32

2023年04月05日(水)

丸山文隆 @Fumitaka1984

23年4月5日

レヴィナス『倫理と無限』(ちくま学芸文庫)
一ノ瀬正樹『英米哲学史講義』(ちくま学芸文庫)
ヴェイユ『シモーヌ・ヴェイユ:アンソロジー』(河出文庫)
今村仁司『マルクス入門』(ちくま新書)

タグ:

posted at 09:48:19

丸山文隆 @Fumitaka1984

23年4月5日

#新大学生に勧めたい10冊
プラトン『メノン』(岩波文庫)
デカルト『省察』(ちくま学芸文庫)
ライプニッツ『形而上学叙説』(平凡社ライブラリー)
冨田恭彦『カント入門講義』(ちくま学芸文庫)
富山豊『フッサール』(青土社)
細川亮一『ハイデガー入門』(ちくま新書)

タグ: 新大学生に勧めたい10冊

posted at 09:48:19

2023年04月03日(月)

RALL @Rall1919

23年4月3日

「ドイツの新右翼」読了
ワイマール保守革命から継承し、1968年の新左翼たちから学んだ、新しい右翼運動の生態について詳しく書かれている。そもそも「ライヒ」の概念や、カール・シュミットの「大圏域」など、登場する用語への理解が乏かったのでそこも勉強になった。そして訳者の解説も分かりやすい pic.twitter.com/UcDikSQtsa

タグ:

posted at 22:56:36

«< 前のページ1のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました