【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

highcampus

@highcampus

  • いいね数 291,290/295,124
  • フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
  • 現在地 キョート殺伐都市
  • Web https://highcampus.hatenadiary.com/
  • 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年05月24日(水)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

23年5月24日

加齢で性欲が減退したら街の歩き方が変わる、見える風景が変わる、歳を重ねるのが楽しみだ! とか言ってるやつ、歳を重ねるのを待つまでもなくいますぐカウンセリングなり自助団体なりにアクセスせよ、としか言いようがない。

タグ:

posted at 12:34:52

   

2023年02月15日(水)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

23年2月15日

部屋に『アメリカの夜』が転がっていて、まさか読んでない??と思って半分くらい読んでみたが……何読んでも郷愁めいたものが喚起されるキャラクター性が阿部和重の小説にはあるし、内容めっちゃ知ってるのに読んだことある気がしなくて、「小説を読むとはどういうことか」まで考えさせられてしまう。

タグ:

posted at 23:36:58

   

2022年07月11日(月)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

22年7月11日

人気投票だけはしない、というのは宝塚に対する信の置きどころのひとつではある。

タグ:

posted at 01:23:32

   

2022年03月01日(火)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

22年3月1日

「タカラジェンヌは本名非公開なのにあだ名の多くは本名由来」とかいう謎センテンスを見かけたけど、芸名で活動する前の音楽学校時代のあだ名が引き継がれるのだから当たり前では。おかげで一人につき二人分の名前を憶えないといけなかったり、本名呼びしすぎて芸名の方をド忘れしたりもするけど。

タグ:

posted at 20:53:31

   

2022年02月17日(木)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

22年2月17日

批評空間共同討議の柄谷マウンティング「君たちは昨日翻訳で読んだのかも知れないが僕は十年前に原書で読んでいる」はやはり忘れがたい。

タグ:

posted at 01:03:28

   

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

22年2月17日

柄谷行人に衝撃を受けつつも、ここに留まってはいけない、惑溺されてはいけない、という直感について。理論的なものは読むが、対談集は買わない、みたいな線引き。『闘争のエチカ』をBOOK OFFで買ってもらって(親の金)読んでいた自分には耳が痛い話。

タグ:

posted at 00:57:50

   

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

22年2月17日

幻冬舎plusの國分功一郎×千葉雅也のオンライン講座で、"経る"ことの重要性が語られるなか「弁証法ってやっぱり偉いよねー」となるくだりがよかった。石岡良治の「~を学び直す」に通ずる。

タグ:

posted at 00:41:08

   

2022年02月02日(水)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

22年2月2日

捨て曲という言葉に昔から釈然としなさを感じていたのだが、日本庭園における捨て石と同じ用法だと考えればむしろ「捨て曲」こそがアルバムのベクトルを司り、輪郭線を成すなくてはならぬものとも思えてくる。たとえばNala Sinephro『Space 1.8』における"Space 3"のように。
www.youtube.com/watch?v=xqTTjn...

タグ:

posted at 01:39:55

   

2022年01月20日(木)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

22年1月20日

『平家物語』の「平家は滅びる」というのはつまりフラッシュフォワードはフラッシュバックであるという語りの時制についての宣言なのだろうが。

タグ:

posted at 21:18:18

   

2022年01月18日(火)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

22年1月18日

マイメロかあさんとやらの陳腐で黴のはえたアフォリズムを「名言」ということにしてみんなでキャッキャする好事家たちの文化的振る舞いさすがに度し難い。

タグ:

posted at 01:00:58

   

2022年01月15日(土)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

22年1月15日

奇書という言葉が底の底まで零落したインターネッツにあっては、もはや優勝の二文字を見ても悲しみしかおぼえない。

タグ:

posted at 09:52:40

   

2021年12月13日(月)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年12月13日

ブロック/ミュートした際の「取り消す」ポップアップの表示時間が長すぎることで生じる苛つきは憎しみに変換され結局ブロック/ミュート対象へと注ぎ込まれていく。システムがいたずらに人間の人間への憎悪を煽っている。

タグ:

posted at 21:05:35

   

2021年09月04日(土)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年9月4日

クリックによって画面や物語に変化が生じるインタラクションと、テキストウィンドウ-立ち絵-フェイスウィンドウ間を往還する視線の運動によって立ち上げられるAVG空間、そういうものとして宝塚観劇時にオペラグラスを上下し、首を左右するという運動によって生じる"視線の空間"があるのだと考える。

タグ:

posted at 01:32:50

   

2021年09月03日(金)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年9月3日

京都アニメーション以外で仕事をする山田尚子監督を心の底から待っていた。

タグ:

posted at 22:51:33

   

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年9月3日

権力者を一人間として扱う文化、本当にわからない。

タグ:

posted at 21:01:57

   

2021年08月15日(日)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年8月15日

吉里吉里フレーバーってあるよなあ。

タグ:

posted at 00:40:52

   

2021年08月09日(月)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年8月9日

つねにいつ何時だっていい加減にすべきなのは人間だろうが、人間だけだろうが。

タグ:

posted at 00:05:29

   

2021年08月08日(日)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年8月8日

『サイダーのように言葉が湧き上がる』、終盤で「主人公走っちゃうのかー?」と思わせてあまり走らなかったのは良かったです。(友達が走ったのは良くなかった)

タグ:

posted at 23:12:13

   

2021年07月29日(木)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年7月29日

『恐怖の谷』を読んでいたらホームズが「ダンベルが一個しかない事実の重要性を認識していないのか、すぐ脊柱側彎になってしまうぞ!」と言っていて、マカロンペンライトを両手に掲げて銀橋に立つ真風さんを想起して笑ってしまった。そういえばマカロンベンチプレスも出てきたな!

タグ:

posted at 12:28:05

   

2021年07月22日(木)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年7月22日

思うところあって一万年ぶりくらいにニコニコ動画を見てみたら『おそ松さん』のOP映像に「恋とマシンガン」を乗っけて「違和感仕事しろww」とかやってて、悲しい気持ちになった。

タグ:

posted at 22:28:06

   

2021年06月29日(火)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年6月29日

アニメ化、実写化、〇〇ライズ、スピンオフなどなど、コンテンツとして一定以上のポピュラリティと広がりを獲得すると、自動的にその事実だけで作品が高等なものだと思い込んでくれる人々が現れるという現代怪談。

タグ:

posted at 21:25:12

   

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年6月29日

「まじかよ、『賭ケグルイ』の原作者が……」みたいな反応がいちばん笑えた。その情報のどこに意外性があるんだ。

タグ:

posted at 21:12:37

   

2021年05月18日(火)

2021年05月12日(水)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年5月12日

かつて山の手緑&矢部史郎が「みんな学校についてなら語れる(その資格がある)と思っている」と指摘していたけど、そこで指示されているのは実質的には学校ではなく「教室」だったのだろうな。だからオルタナティヴとしてのフリースクール(論)もまた厳しく斥けられる。

タグ:

posted at 21:08:22

   

2021年04月15日(木)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年4月15日

『風と共に去りぬ』は一大ロマンスと謳われているけど、終盤でスカーレットの手によってそれも宙吊りにされる。語り手の特権性は常に注意深く排除され、スカーレットは主人公としての品位も注釈者としてのレット・バトラーに貶められつづけるのだが、最後にはレットの品位もまた零落することになる。

タグ:

posted at 21:18:41

   

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年4月15日

『風と共に去りぬ』はとにかく読めば読むほど様々な論点を拾えるし、全体性に回収されきらない相矛盾した細部=声に充ちていて、読み終わるころには迂闊な印象論など表明する気もなくしてしまうはずなのだけど。(鴻巣友季子はその文体をウルフより徹底していると評したわけだが)

タグ:

posted at 20:59:19

   

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年4月15日

ラストは「タラに戻って充電したら再出発よ、レット見てなさいよ〜絶対もう一度振り向かせてみせるんだから! 明日はアタシの風が吹く!!」みたいなノリなのだけど、序章があまりに緻密かつ在りし日の南部が具体的に描写される数少ない箇所であることが南部賛美小説なる誤読の一因にはなってそう。

タグ:

posted at 20:15:47

   

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年4月15日

ミッチェル『風と共に去りぬ』はジョイス『フィネガンズ・ウェイク』と並んで遇されるべきなのでは、とも思えてきた。前者が1936年で、後者が1939年。後者の円環構造は有名だが、前者もまた冒頭=序章が物語の結末の次に来る一行目として書かれているように思える(実際最後に書かれたようだし)。

タグ:

posted at 20:09:16

   

2021年03月19日(金)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年3月19日

ベタを避けないことだったり陳腐さを引き受けたりすることを成熟だの成長だの言い募る類のやつ、言わんとすることはわかるが、お前がそのことを表明するためにその語法を選んだという事実が致命的に無理。

タグ:

posted at 00:52:06

   

2021年01月24日(日)

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

21年1月24日

PS Storeの使いにくさにはもはや悪意しか感じられないが、わざわざ店を構えておきながら商品に興味を持って見に来るお客さんに漏れなく悪意をぶつける意味がわからない。Sonyは狂っている。

タグ:

posted at 00:18:29

   

«< 前のページ1234567のページ >»
@highcampusホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 FGO 艦これ FateGO njslyr ウマ娘 千年戦争アイギス アズールレーン pixiv ブルアカ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました