Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
Favolog ホーム » @iroha17 » 2012年04月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月14日(土)

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月14日

昔、源頼朝殿の子(島津初代惟宗忠久)を身ごもった丹後局が、頼朝正室である北条政子殿の目の届かぬ神社の境内で、狐火に守られながら雷雨の晩に忠久を産んだとか。
だから島津家には、それに因んで雨は吉兆として『島津雨』と呼ばれたり、『時雨軍旗』なるものがあるのだそうだ。

タグ:

posted at 09:27:32

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月14日

代表的分国法。今川氏の戦国大名化を象徴する RT @mansaku21: 4月14日 大永6年(1526)駿河の今川氏親、分国法「今川仮名目録」を制定

タグ:

posted at 09:35:30

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月14日

あ、出てきた、出てきた。これじゃ。古代中国では、雨師(うし)という方が崇められておっての。雨を操る方じゃ。神様でなくて、仙人のようないめーじらしい(*´∀`)

タグ:

posted at 10:52:19

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月14日

そして日本にも、雨師はおるようだの。奈良県東吉野村、丹生川上神社の「雨師明神」。これは、天武天皇の時代に 、人声の聞こえない深山で我を祀れば、天下のために甘雨を 降らし、霖雨を止めよう――、という神託により創祀されたという。

タグ:

posted at 10:54:26

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月14日

甘雨(かんう)というのは、草木の成長を促すように 、命を与える優しく降る雨。また、稲の成長を促す雨とのことだ。ちなみにこの雨師殿のお手伝いをすると日本で言われているのが、雨降り小僧だの(笑) 雨降り小僧……なんか、小僧ってつけると一気に可愛くなるのう(*´∀`)

タグ:

posted at 10:56:51

戦国ウォーカー @sengoku_walker

12年4月14日

【ニュース】 ファンに囲まれ、ひこにゃん6歳 t.co/9asR4X7z

タグ:

posted at 18:55:55

戦国ウォーカー @sengoku_walker

12年4月14日

【ニュース】 宇和島・伊達博物館で「政宗と秀宗」展始まる / 5月13日まで t.co/M19QFpcs

タグ:

posted at 18:58:33

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました