Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
Favolog ホーム » @iroha17 » 2012年04月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月28日(土)

明智光秀@おもてなし謀叛隊 @AKC55_analog

12年4月28日

@yuusai1534 藤孝、しりとりしましょう。

タグ:

posted at 00:02:17

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

いーよーミ(*´∀`) RT @AKC55_analog: @yuusai1534 藤孝、しりとりしましょう。

タグ:

posted at 00:06:19

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

@AKC55_analog からすまるみつかた!

タグ:

posted at 00:26:57

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

@AKC55_analog きのしたとうきちろう

タグ:

posted at 00:34:48

明智光秀@おもてなし謀叛隊 @AKC55_analog

12年4月28日

@yuusai1534 うり………、あ、うり。瓜。

タグ:

posted at 00:49:39

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

@AKC55_analog りんご・すたー

タグ:

posted at 00:50:26

明智光秀@おもてなし謀叛隊 @AKC55_analog

12年4月28日

@yuusai1534 ー!? ー!!? ー、ってずるくないですか!? ………ー!?

タグ:

posted at 00:53:55

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

そーか、天照大御神は弟の須佐之男と対決する時男装して、ヤマトタケルは熊襲退治で女装するわけか。日本神話には性的な倒錯を感じる描写が多いですなw

タグ:

posted at 00:54:25

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

@AKC55_analog あ、でもいいぞ(笑)

タグ:

posted at 01:01:21

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

@AKC55_analog それか、た。

タグ:

posted at 01:01:40

池田勝三郎恒興 @IKD36

12年4月28日

しりとり、り、り、離間の計→一揆→騎馬→馬防柵→曲輪→鞋→城代→石垣→起訟→馬印→殿軍→利益→草摺→力丸→留守居→石突→切支丹大名→馬廻→立身出世→戦国大名→厩舎→櫓→蘭奢待→戦→狭間→巻き攻め→面頬→大手→輝政→最近見ぬが元気だろうか→搦手→輝政→寂しいからたまには顔を見せよな

タグ:

posted at 01:02:03

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

@AKC55_analog 越中だごるあ、上等だ表出ろやワレェ

タグ:

posted at 01:06:34

明智光秀@おもてなし謀叛隊 @AKC55_analog

12年4月28日

@yuusai1534 たっぱぁ有るからってあれだぞ、いきがってんじゃ、……その、

タグ:

posted at 01:06:44

明智光秀@おもてなし謀叛隊 @AKC55_analog

12年4月28日

@yuusai1534 ぇえ度胸じゃこらぁっ! 涙で日本地図描かしたるからなあぁんっ?

タグ:

posted at 01:10:49

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

雪舟? RT @AKC55_analog: @yuusai1534 ぇえ度胸じゃこらぁっ! 涙で日本地図描かしたるからなあぁんっ?

タグ:

posted at 01:12:32

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

ぼんたん狩りじゃこらー! RT @AKC55_analog: 何処中だこらー! RT @dirpink: 幽斎様と惟任様に、何処中だ、こらぁ?とメンチ切られたら「お二人に夢中です!」と答えようと思う。

タグ:

posted at 01:16:46

明智光秀@おもてなし謀叛隊 @AKC55_analog

12年4月28日

有難う!!! RT @dirpink: 惟任様に夢中です!!!!! RT AKC55_analog: 何処中だこらー! RT dirpink: 幽斎様と惟任様に、何処中だ、こらぁ?とメンチ切られたら「お二人に夢中です!」と答えようと思う。

タグ:

posted at 01:16:59

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

スカートを狩るなんて、光秀は破廉恥じゃ!破廉恥! RT @dirpink: 女子なんでスカートですよ? RT @ ぼんたん狩りじゃこらー! RT 何処中だこらー! RT : 幽斎様と惟任様に、何処中だ、こらぁ?とメンチ切られたら「お二人に夢中です!」と答えようと思う。

タグ:

posted at 01:40:08

燕尾@低迷 @envy_0

12年4月28日

過去と他人は変えれないけど自分と未来は変えられる、っていい言葉だな、

タグ:

posted at 13:49:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

細川の御隠居 @yuusai1534

12年4月28日

ξξ・▽○)←左眼の悪しき竜・ダークアイを封じ込める為、視力には問題ないのに眼鏡をかけて遠近感を狂わせている #ちゅうに病と左眼で検索したらなんかこんなの出てきたからつい

タグ: ちゅうに病と左眼で検索したらなんかこんなの出てきたからつい

posted at 17:51:39

天野月/天野月子良フレーズ歌詞Bot @tsuki_lyric

12年4月28日

もうどこにいてもわたしを捜さないで *ライオン*

タグ:

posted at 21:07:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

日野富子と淀殿は絶対最評価されるべき、と思って幾年。なかなか世の中のイメージは変わりませんねー

タグ:

posted at 23:23:17

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

淀殿という人はきちんと状況を理解できる聡明な女性だったと思ってます。大阪の陣でも一貫して現実派だったのが淀殿とその周辺でした。暴走したのは秀頼とその周辺ですね

タグ:

posted at 23:25:02

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

現実派の淀殿が何故豊臣家滅亡を止められなかったのか、ということに関しては先ず、大阪の陣直前の大阪城内は、政治的に分裂状態だった、という所から見ていくべきでしょう。

タグ:

posted at 23:27:19

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

大阪の陣直前の大阪城内は、片桐且元などの秀吉以来の重臣層、大蔵卿・大野治長を中心とした淀殿側近層、そして大野治房・治胤などの秀頼側近層、この3つが大阪城内の主導権を握るため対立していたと考えていいでしょう

タグ:

posted at 23:34:24

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

そして鐘銘事件から始まる徳川家の圧力は、大阪城内では派閥抗争の種となりました。淀殿側近派と秀頼側近派が共同して、古参派を排除した、というのが片桐且元討伐事件の姿でしょうね。

タグ:

posted at 23:36:39

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

片桐且元排除の時点ではまだ、豊臣家内部の紛争として処理できると、淀殿などは考えていたと思います。しかし鐘銘事件以来態度を硬化していた幕府は、パイプ役だった勝元を武力討伐しようとしたことを、幕府への反逆と捉えた、ここに大阪冬の陣が始まります

タグ:

posted at 23:39:15

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

大阪冬の陣で淀殿は織田有楽斎、大野治長らとともに、講和のチャンスを探り続けていたと考えます。そして大阪城の物資不足が表れ、また大筒の攻撃によって大阪城内の「制空権」が取られると、ついに主戦派から主導権を奪い、家康との講和を成立させます。あの講和は淀殿とその周辺によって成された

タグ:

posted at 23:44:23

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

しかし講和後、牢人衆の問題が表面化します。大阪城よりの退去を要請されていた牢人たちはそれを嫌がり、秀頼側近の過激派と結びます。牢人達の指示を得た過激派は、講和を主導した大野治長襲撃事件を起こし、これにより事実上のクーデターが成立し、再び過激派が主導権を握ります

タグ:

posted at 23:48:42

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

大阪城が牢人と過激派によって事実上占拠された状況の中、徳川幕府は改易という形で、淀殿や秀頼の、大阪城からの退去を要請します。牢人たちを幕府の手によって処分する、ということです。淀殿はこれを受け入れようとしますが秀頼が拒絶します。秀頼は側近とともに対徳川強硬姿勢に染まっていたのです

タグ:

posted at 23:54:36

まとめ管理人 @1059kanri

12年4月28日

しかし結局、大阪城は、一部で奮戦はあったものの幕府の大軍に圧殺されました。現実派だった淀殿は息子に引きずられ、息子とともに命を散らすことになりました。彼女はこうなるということは見えていたでしょう。それでも母として、豊臣家の人間として、豊臣家当主たる子に殉じたのです。

タグ:

posted at 23:58:00

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました