Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
Favolog ホーム » @iroha17 » 2012年05月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月29日(火)

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

今日も少しだけお話を。
昨日、話した宮津の土地に、『勘左衛門小路』という名の小道があります……。
1600年、たま殿自刃後、大坂方は大軍を率い、丹後に攻め込んできました。

タグ:

posted at 01:11:12

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

夫は敵に利用されない為、宮津城を焼き払い、田辺城に籠城することを決めました。一万五千の寄せ手が目前にせまる中、一刻も早く籠城の手はずを整えなければなりませんが、
人手も時間も圧倒的に足りません……。

タグ:

posted at 01:13:50

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

それに細川にうかつに協力すれば、その後、寄せ手からどんな罰を受けるか、分かったものではありませんでした。ですがその危険もかえりみず、立ち上がった男達がいました……。

タグ:

posted at 01:19:30

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

∥*・_・)<細川の命運を握っていたのは、地元宮津の漁師達でした。
彼らは私たち女子供や荷物などを、海路で田辺へ送り届けるという役目を果たしてくださったのです。

タグ:

posted at 01:34:02

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

その褒美として、夫は彼らに、宮津の海での漁業権を授けました。
漁師達はそこでかまぼこを作るようになり、これが舞鶴かまぼこの由来と言われています。

タグ:

posted at 01:35:25

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月29日

特に活躍した勘左衛門という漁師には、「渚三尺使用勝手の証」という証を出し、勘左衛門の家から海までの道を与えました。
この道が先の『勘左衛門小路』という名で、今も地元でそう呼ばれています。

タグ:

posted at 01:36:41

北条氏康 @hojo_ujiyasu

12年5月29日

地震大丈夫であったかーーーー!!!??

タグ:

posted at 01:43:49

北条氏康 @hojo_ujiyasu

12年5月29日

俺は平気だ!案ずるな!書籍が落ちてきたが全て受け止めた!!!皆こそ大丈夫か?! RT @n_846: 氏康様もご無事ですか?神奈川揺れ大きかったみたいですし…

タグ:

posted at 01:53:32

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました