Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
Favolog ホーム » @iroha17 » 2012年08月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年08月13日(月)

浅井万福丸 @azaimanpukumaru

12年8月13日

昼餉の準備♪(((((っ`・ω・)っ≡

タグ:

posted at 11:41:58

浅井万福丸 @azaimanpukumaru

12年8月13日

(*`・ω・)♪_ _ _ _ _ _ _  

タグ:

posted at 11:45:48

浅井万福丸 @azaimanpukumaru

12年8月13日

(*`・ω・)♪▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲  

タグ:

posted at 11:47:30

浅井万福丸 @azaimanpukumaru

12年8月13日

(*^艸^) 昼餉の準備が整いました♪

タグ:

posted at 11:48:24

浅井万福丸 @azaimanpukumaru

12年8月13日

(*^人^) ひるほー♪昼餉!いただきます。

タグ:

posted at 12:00:07

まとめ管理人 @1059kanri

12年8月13日

なるほど、近代以前に庶民が「苗字」を名乗れなかったのは差別云々ではなく、苗字を名乗ることがその苗字の地に対する所有権を表したためなのね。だからうかつに苗字を名乗ると土地紛争を挑むのと同じ行為になっちゃってたのね。

タグ:

posted at 16:36:39

まとめ管理人 @1059kanri

12年8月13日

古代は庶民まで、いわゆる源平藤橘などの「姓」を名乗っていたのに、中世になって「苗字」は名乗らなくなったのは、そういう理由なのか。

タグ:

posted at 16:37:58

魔王の小姓 @mori1582oran

12年8月13日

八月十四日、御秘蔵の御馬三疋、羽柴筑前かたへ遣はされ候。御使、高山右近、とつとり表、懇に見及び、言上候への趣、上意にて、御馬ひかせ、参陣。羽柴筑前、外聞実儀、身に余り忝き次第の由なり。<『信長公記』巻十四/天正九年(1581年)>

タグ: 今日は何の日??

posted at 23:43:51

魔王の小姓 @mori1582oran

12年8月13日

↓秘蔵の馬三頭を、上様は陣中の羽柴様へ贈られます。
この時のご使者は高山右近様。
鳥取の様子を視察してくるように、との上意で、高山様が馬を引かせて、上様のお言葉をお伝えに行かれました。

タグ: 今日は何の日??

posted at 23:44:08

魔王の小姓 @mori1582oran

12年8月13日

↓この前日八月十三日に、安芸国から毛利・吉川・小早川が鳥取へ救援に駆けつけるとの噂が流れ、上様は丹後国→長岡兵部大輔(藤孝)様父子、丹波国→惟任日向守様、摂津国→池田勝三郎(恒興)様をそれぞれ大将とし、高山右近様ほか諸将に出陣の準備をお命じになられました。

タグ: 今日は何の日??

posted at 23:49:39

浅井万福丸 @azaimanpukumaru

12年8月13日

(*`・ω・)浅井三姉妹可愛い! RT @kugk_tktg: 浅井三姉妹怖い。

タグ:

posted at 23:50:41

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました