Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
Favolog ホーム » @iroha17 » 2013年04月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月30日(火)

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

細川ガラシャ作、露払い。
たま殿が手ずから縫ったという忠興の麻の着物。箱書きに「秀林院様(たま殿)御手織同御仕立」とあり、両脇にマチ、背に背割れがもうけられた形状や名称から、鎧の上に羽織る雨具ではないかと考えられている。 via.me/-br7lema

タグ:

posted at 23:58:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ふじ茶ん(朝日新聞静岡総局) @asahi_shizuoka

13年4月30日

古くから信仰の対象だったことや、葛飾北斎の浮世絵など日本独特の芸術文化を育んだとして、文化遺産に切り替え、登録を狙いました。山頂の信仰遺跡群など25の資産で構成されていますが、イコモスは三保松原を除いての登録が適当と勧告しました。

タグ:

posted at 23:52:50

ふじ茶ん(朝日新聞静岡総局) @asahi_shizuoka

13年4月30日

 「富士山」はかつて、地形や生態系で評価される自然遺産での登録を目指していました。しかし、ゴミ問題の影響もあって国内で候補地を選ぶ段階で「落選」しました。

タグ:

posted at 23:51:42

ふじ茶ん(朝日新聞静岡総局) @asahi_shizuoka

13年4月30日

フランス・パリの世界遺産センターが30日(現地時間)、イコモスの勧告内容を日本政府に伝えました。

タグ:

posted at 23:50:16

PEANUTS @Snoopy

13年4月30日

Goodbye April! :) pic.twitter.com/Kxac5Nxaxj

タグ:

posted at 22:06:13

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

隠居にごーるでんうぃくなどありませんよ>(家臣)⊃<///´ ∀`//)ノシ <ばいばい

タグ:

posted at 13:03:16

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

ヒデブッ!@mori1582oran ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!

タグ:

posted at 12:59:54

北条氏照 @ujiteru_1540

13年4月30日

小田原城の藤棚もきっと見頃なんでしょうねぇ…

タグ:

posted at 12:57:57

浅井万福丸 @azaimanpukumaru

13年4月30日

≡≡≡≡(っ`・▽・)っ<⊂* ´ ∀`)⊃ RT @yuusai1534 ≡≡≡≡⊂(* ´ ∀`)⊃ <違いますー、足腰を鍛えてるんですー@azaimanpukumaru: (*´・艸・)oO( 幽斎じぃじ、さぼってる… )

タグ:

posted at 12:57:30

魔王の小姓 @mori1582oran

13年4月30日

@yuusai1534 ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!

タグ:

posted at 12:57:11

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

∥<御隠居様、謁見さぼらないでくださーい! ≡≡≡⊂(* ´ ∀`)⊃ ヤーヨ!

タグ:

posted at 12:56:33

魔王の小姓 @mori1582oran

13年4月30日

( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン!"@yuusai1534: ≡≡⊂(* ´ ∀`)⊃<捕まえてごらんなさーい!"

タグ:

posted at 12:56:22

魔王の小姓 @mori1582oran

13年4月30日

葵武将隊に新たに加わられた水野勝成様は、明智様と同じ日向守でいらっしゃるのですね。それに、私の首を取ったとされる某安田とも知己を得ていたとか…。忠政の方が色々と知っているのでしょうね。>RT

タグ:

posted at 12:44:45

森勝蔵長可 @mori_nagayoshi

13年4月30日

新生、ということでぱんふれっとも新しくなっておる。p.twipple.jp/cS3Rx

タグ:

posted at 12:32:22

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

(* ` 皿´)< Bo,b!!!(※下唇を噛む)

タグ:

posted at 09:15:51

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

Σ(人* ´ ∀`) <今、福ちゃん、犬の名前を呼んだぞ!ぼぶ!って言ったぞ!

千世さん「わうわう、じゃないですか?」

(* `д´)ノ <いんや!確かに Bob!って言った!
しかも、わう→おう→ぼぅ→ぼぶ!的な、B!にあくせんとを置くねいてぃぶな発音じゃ!

タグ:

posted at 09:13:16

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

源氏物語の中の明石の御方が離れた娘を思う母親の心情を描いた初音の帖にならって、婚礼調度にはこの名と絵が多く蒔絵の意匠に用いられた。 via.me/-bqfycsy

タグ:

posted at 03:39:00

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

初音蒔絵文台、硯箱。細川家に伝えられた文台と硯箱の組物。徳川三代将軍、家光様の長女、千姫が嫁いだ際に持参した「初音の調度」の流れを組む。 via.me/-bqfxuyk

タグ:

posted at 03:38:15

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

via.me/-bqfqm7e
益姫は安芸広島藩、浅野斉賢の娘であり、
鏡建と鏡家には菊唐草文の蒔絵が施され、嫁ぎ先の繁栄と姫の長寿を願う浅野家の思いが伝わってくる。人の魂を映すと言われた鏡の装飾は、不老長寿の水仙、菊の文様が用いられた。(菊唐草蒔絵鏡家、鏡建)

タグ:

posted at 03:30:30

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

同じくこちらも益姫の婚礼調度からの一品。八寸と六寸、二つの柄鏡には「天下一藤原家里」と鏡師の銘が入っている。 via.me/-bqfq0wo

タグ:

posted at 03:24:22

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

持ち主の益姫は幕末の激動期を生き抜き、明治8年に69歳で亡くなったという。

タグ:

posted at 03:17:36

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

源氏物語、蒔絵箪笥。先程の源氏物語を納めていた専用の箪笥。引き出しには帖名が金字で書かれている。武家諸法度により大名家の婚礼は家柄に応じたものであることを定められ、このような嫁入り道具も、質量ともに最高級の物が制作された。 via.me/-bqflil0

タグ:

posted at 03:16:25

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

教養のある家の子女は、光源氏が栄耀栄華を極める初春の様子を描く、「初音」の帖から学んでいったという。 via.me/-bqfjfr4

タグ:

posted at 03:12:19

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

源氏物語。十二代、斉護の正室、益姫の婚礼調度。江戸時代、王朝文化と和歌を学べる源氏物語は教養として重視され、姫の輿入れの際には写本や絵巻、絵入り本を持参するのがすたんだーどであった。儂も常々、源氏物語は万能だと説いている。 via.me/-bqfhsgq

タグ:

posted at 03:09:39

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

絽刺筒(ろざしつつ)差し煙草入れ。
江戸時代、姫が嫁ぎ先に持参した嫁入り道具の一つ。蒔絵がほどこされた美しい煙草入れは、鼈甲や水牛の角で出来たキセル筒に刻み煙草を入れる袋が付属している。 via.me/-bqfdxqo

タグ:

posted at 03:04:05

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

茂姫像。十二代、細川斉護(なりもり)の嫡男、慶前(よしちか)に嫁いだ茂姫の、剃髪後の姿。慶前が家督を継ぐことなく若くして亡くなると、義母・益姫と共に熊本入り。そこで明治維新という激動の時代を迎え、明治七年に45歳で亡くなった。 via.me/-bqf8ajq

タグ:

posted at 02:57:29

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

しかし彼女もまた数えで4つの時にはかなくなり、 斉茲は絵師に供養の為、愛らしい娘の姿を描かせた。81歳でこの世を去った斉茲の墓には、今も耇姫の墓が寄り添っている。 via.me/-bqf3w94

タグ:

posted at 02:48:23

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

耇(こう)姫像。狩野伊圭筆。64歳の時、 細川斉茲は六女、こう姫を授かる。斉茲が休んでる傍らを通る時、お付きの者に父親が起きないよう
「御ととさま、おねんね」と、静かにするよう促したという心暖まる逸話が伝わる。 via.me/-bqf2epy

タグ:

posted at 02:45:10

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

この見るからにふくふくとした可愛らしい赤子を、父がどれだけ愛していたか。
その思いは何百年経とうと色褪せない。

タグ:

posted at 02:38:29

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

あき姫像、 細川斉茲作。細川十代目藩主、 細川斉茲は隠居した後に54歳で授かった五女、あき姫を可愛がってよく自ら筆を取り、すけっちしていた。本作はその中の一作。しかし、あき姫は生まれた年の七月にはかなく亡くなってしまったという…… via.me/-bqexdz6

タグ:

posted at 02:36:39

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

流れるような筆の運びに、麝香の教養の高さがうかがえる。扇に描かれた水辺の菊は、菊をひたした水を不老長寿の薬とした中国の説話に基づく吉祥文である。

タグ:

posted at 02:28:06

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

(訳・この京都は大乱の為に全く焼け野原になってしまって、そこから夕ひばりは空へさえずって上がっていく。それを見ても落ちる私の涙を、夕ひばりよお前は知っているか?) 、さらに、儂の好きだった徒然草の一節も書いてある。

タグ:

posted at 02:26:11

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

そんな麝香の聡明さを表す、『和歌扇面』。
対比的な美を強調する「肩身替わり」という構図法で白菊と流水を描いた扇面に、
「応仁記」中の都の荒廃を嘆く和歌、<汝(なれ)や知る 都は野辺の夕雲雀(ゆうひばり) あがるを見ても落つる涙や> via.me/-bqep22w

タグ:

posted at 02:22:39

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

儂は足利家側近時代から麝香を妻とし、四男四女をもうけ、生涯側室を置かなかったと伝えられている。
この像は元々、儂の三回忌を記念して描かれた夫婦の対の像となっている。
まあ、いわゆる儂らの?愛の証的な?儂の死後も麝香がデレた的な? (* ´ ∀`)>" テヘヘ……

タグ:

posted at 02:13:54

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

まずは『細川藤孝夫人像』いわずもがなの儂の妻、麝香の剃髪し頭巾を被った法体(ほったい。出家した僧侶の姿のこと)像。沼田光兼殿の娘、麝香は和歌を詠み琴も巧みな姫で、不仲の倅たちのとりなしを徳川様に頼むなど、大胆な女子でもあった。 via.me/-bqefo6y

タグ:

posted at 02:08:48

細川の御隠居 @yuusai1534

13年4月30日

深夜のですかばりーれぽーと、すたーとじゃ! (* ` ∀´)ノシ
via.me/-bqe8mx6

タグ:

posted at 01:59:19

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました