Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
Favolog ホーム » @iroha17 » 2013年08月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年08月04日(日)

まとめ管理人 @1059kanri

13年8月4日

信長が革新的とか革命的とか言われがちですが、信長くらい旧権威の保護や協調に細心した権力者も少ないと感じます。『室町幕府を滅ぼした』という、一面正しく一面誤解の事態が、拡大解釈されすぎていると思う。

タグ:

posted at 00:13:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まとめ管理人 @1059kanri

13年8月4日

比叡山焼き討ちといえば、史上比叡山焼き討ちを行ったのは、「悪将軍」足利義教、「魔法半将軍」細川政元、「第六天魔王」織田信長、の3人ですが、この三人、何れも最後は家臣に裏切られ殺されるという最後を迎えます。比叡山焼き討ち豆知識

タグ:

posted at 00:34:27

まとめ管理人 @1059kanri

13年8月4日

キリスト教の禁制については、豊臣秀吉のものも江戸幕府のものも、教義の内容は何も指摘せず、単純に「他宗派を攻撃するから」という理由で禁止しているのですね。『キリスト教は神を至上として将軍権威を認めないから~』と良く言われますが、それは近代以降の考え方でしょうね

タグ:

posted at 08:27:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

儀狄@パブリックエネミー @giteki

13年8月4日

明治時代には妾の意味が若干変わってて、「本妻がいるか関係なく、妻がやるのと同じ事を愛情ではなく金銭契約でやる女性」になっていて、漱石の小説の主人公が「結婚するか、妾を作るか、一生独りか」で悩むシーンがある……って小谷野先生が書いてた!

タグ:

posted at 21:15:44

司史生@減量中 @tsukasafumio

13年8月4日

武士の俸禄は幕末に至るまで書類上は知行地の体裁をとることが多く、この建前からは私有財産ともみなされる。当時もその性質が議論されたのだけど、財産と解釈すればおそろしく過激な革命なのだ。西郷が「失敗したらみんな腹を切る覚悟で」と言うのも道理である。

タグ:

posted at 21:25:20

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました