Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
Favolog ホーム » @iroha17 » 2015年01月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月16日(金)

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

さて。儂と刀のえぴそーど、続きを話すの!とは言っても、これもだいぶ前に話したけどの。 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:16:40

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

天正元年一乗谷の朝倉義景を破った大殿、織田信長様だが、その際の戦利品に正宗在銘の太刀があったといわれている。 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:17:26

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

非常に良い太刀なので、大殿はこれを差料としようとしたが、帯に差すには長過ぎる。そんな時は刀の寸法を短くするんじゃが、これを刀の擦りあげ、または磨きあげという。 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:18:37

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

だが正宗は名の知れた名刀。擦りあげてしまうには惜しい刀だ。
なかなか踏ん切りがつかず悩まれた挙げ句、刀を擦りあげるべきかを当時の家臣の中で、武芸百般、和歌、刀剣鑑定、茶の湯などに秀でている一番の教養人に聞くことにした。 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:20:28

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

まあ、若い頃の儂だが。 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:20:51

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

儂は「比べきし振り分け髪も肩過ぎぬ 君ならずして誰かあぐべき、という歌もございます。」と、答えたという。 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:21:15

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

これは伊勢物語の歌で「貴方とどちらが長いか比べていた髪も肩を過ぎるくらいに伸びました。その髪をあなた以外に上げる人(髪上げは一人前の女性として認められる儀式で、この役目は肉親の他に、将来の夫となる者が行うとされている)は誰もいませんよ 」というものなんじゃが、 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:22:44

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

この髪を「上げる」と、刀の磨り「上げる」を引っ掛け、#幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:24:25

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

「正宗は確かに古今東西随一の名刀ではあるけどー、逆に?あえての?その正宗の太刀を磨り上げるとかマジぱねえ伝説作っちゃうのは世間広しといえども信長公だけですわー!他の人は真似できないマジ超りすぺくとっす!!」という意味合いのことを、教養溢れる方法で伝えたわけじゃ。 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:24:57

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

……文献では、もっぱら胡麻すりとかお世辞とか言われてる。 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:25:11

細川の御隠居 @yuusai1534

15年1月16日

そして大殿は儂の助言通り、正宗を擦りあげ、「振分髪」と名をつけた。
「振分髪」は一説によると、大殿から太閤様に伝わり、どういう経緯なのか、気づいたら吉川広家殿の家によく似た刀が流れ着いたという。 #幽斎刀物語

タグ: 幽斎刀物語

posted at 00:25:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました