Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

Itano Izumi

@italianoizumi

  • いいね数 14,502/16,950
  • フォロー 470 フォロワー 1,430 ツイート 29,121
  • 現在地 Paris ↔️京都郊外
  • Web http://italianoizumi.blogspot.fr/
  • 自己紹介 🇮🇹40年Venezia,Siracusa, Milano&Paris等でPR担当amo la cultura Italiana。反原発反戦争。映画、日本食♨️好き。パリ🔜日本帰国 http://twilog.org/italianoizumi & http://favolog.org/italianoizumi
Favolog ホーム » @italianoizumi » 2021年03月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年03月16日(火)

zakzak @zakdesk

21年3月16日

【喝!日本】外資土地買収“規制皆無”は日本だけ、政府はルール作り急げ 公明党は「私権の制限」に難色も…国民生活が追いつめられる問題か www.zakzak.co.jp/soc/news/21031...

タグ:

posted at 17:40:01

晩秋 @debut_printemps

21年3月16日

ガメが前に「晩秋は不登校で自分の身と将来を守った人ですね。」と言って、当時自分の身を守っているとは思っていたけれど、そうかあれは将来も守っていたのかとぽんと膝を打った。 twitter.com/gamayauber01/s...

タグ:

posted at 18:22:17

烏賀陽 弘道 @hirougaya

21年3月16日

何百年もかけて築いてきた       歴史、文化や伝統が原発事故で水泡に  私たちには何の落ち度もないのに|烏賀陽(うがや)弘道/Hiro Ugaya @hirougaya #note note.com/ugaya/n/n55c52...

タグ: note

posted at 18:35:57

tetsujin @chikurin_8th

21年3月16日

そうです。例えば、実体(substance)概念をめぐって西洋思想がどんなに苦労したか知らないと、フランス現代思想はイミフになる。マルクスはよく知らないけど、私の感じでは、人間の共同的・集団的な行動の理解には、物神性(fetishism)という切り口は大事で、あ、これマルクスだな、と思う。 twitter.com/gamayauber01/s...

タグ:

posted at 20:16:28

moreno @GemmitiMoreno

21年3月16日

“Non regalarmi fiori recisi,
anche se sono di un'immensa bellezza.
Non accetto più niente,
nella mia vita,
che non abbia radici.”

- Ada Luz Marquez pic.twitter.com/VN5udwTpdo

タグ:

posted at 21:16:00

tetsujin @chikurin_8th

21年3月16日

>「西洋に追いつき追い越せ、富国強兵、国民総力戦の思想そのものが謬っていた」

これ、本当に大変なことなのだ。だって、幕末・維新期の課題を、違う方針でやり直すことだから。要は、文明開化・近代化のやり直し。江戸時代には戻れない、西洋の文物のつまみ食いはだめ。じゃ、どうする? twitter.com/gamayauber01/s...

タグ:

posted at 21:20:11

May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

21年3月16日

新しい本が出ますよ〜。予約受付なう twitter.com/pegbook2020/st...

タグ:

posted at 22:15:53

May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

21年3月16日

あんな、それだけじゃなく制度は便利じゃないと金持ちや優秀な人が海外からきて金落としれくれないんだよ。制度が面倒ならビジネスやりにくいから。時間は金だし複雑だと間違いも起きやすい。なぜイギリスやアメリカに世界中の金持ちや超優秀な人が来るかわかる?現地の制度を体験したらわかるよ。 twitter.com/ij5vTr775vV6R8...

タグ:

posted at 23:20:37

May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

21年3月16日

優しさじゃなく客観的な事実だから。米軍の日本兵分析報告書や開国前に来日した欧州宣教師の報告書、OECDの昭和40年代からの基礎学力国際比較など読めばわかる。ワイの本に書いてある。つまり今の日本は良い資源(人間)が適材適所に投入されず最大限効果を発揮しないから経営管理の典型的失敗例 twitter.com/shiomi_wakana/...

タグ:

posted at 23:56:46

@italianoizumiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

GIAPPONE Ukraine Japan r_blog Ucraina Putin Russia art Yahooニュース NATO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました