Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2011年01月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年01月05日(水)

cocoon @cocoonP

11年1月5日

@ja_bra_af_cu なんか呼ばれたので反応してみますが、~式 ってのは別にMMD界隈で出来た慣習じゃないんですよね。ニコでそう呼ばれるようになったのは、ミクの3DPVが流行ったころのキオ式が最初だと自分は認識してます。そしてそれはキオさんのblogのタイトルからきてます。

タグ: MMD ニコニコ動画

posted at 03:35:30

cocoon @cocoonP

11年1月5日

とりあえず声を大にして言いたい。モデル改造出来る人はモデルを自作できるスキルもおおむね持っているんだから、がんばって自作モデルを作ればいいんだよ!

タグ: MMD

posted at 03:40:06

cocoon @cocoonP

11年1月5日

カジュアルに改造が出来ちゃう環境だと、そのモデルやキャラクターが気に入ったからじゃなく、「楽をするために」素体として使う人が現れだすんだよねえ。

タグ: MMD ニコニコ動画

posted at 03:48:12

柳川邦彦 @kyanagawa

11年1月5日

「言葉を解するか」が食べていいかの基準、というのはナルニアに出てきたな。ものいうけものを食べるのは、私たちでいうと人間の子供を食べるのに匹敵するおぞましい行為なんだそうな。

タグ: literature 批評 文化 社会

posted at 20:49:52

柳川邦彦 @kyanagawa

11年1月5日

「言葉を解するか」じゃないや、「言葉を話すか」の方が正確か、この場合。いずれにしても、ナルニアにも指輪にも、ただの動物を狩って食べる行為に対しての忌避感は見られない気がするな。

タグ: literature 批評 文化 社会

posted at 20:50:02

柳川邦彦 @kyanagawa

11年1月5日

あ。これはちょっと微妙な話題かもだけど、食べていいかの基準が知性の有無というのは、反捕鯨団体の主張のもとになってるそれと同じなのかも知れない。

タグ: 批評 文化 社会

posted at 20:50:15

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました