Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2011年08月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年08月24日(水)

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

11年8月24日

イケメンという言葉が出てきたのは、90年代末みたい(wikipediaで見ると、eggの99年1月号で提案されたことになってる)。

タグ:

posted at 02:47:16

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

11年8月24日

イケメンの概念は大発明であり、この〈イケメンの発明〉は、おそらく〈ポスト・ヤンキーの加速器としてのキムタク〉の、さらにそれ以後の男性表象の問題ではないか。この〈ポスト・キムタクの時代〉に、性的に自己アピールする若い男は、装飾化し、複数化する(manからmenへ、(仮)面へ)。

タグ:

posted at 02:52:05

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

11年8月24日

キムタクから長瀬へというのは意義ある流れだと思う。キムタクはヤンキーの姫だった工藤静香と結婚し、子供をつくった。長瀬智也が付き合ってのはポストヤンキーのアイコンである浜崎あゆみですからね。そして別れた。結婚しなかったのも新しい。キムタク+静香の落ち着きはいかにも旧ヤンキー。

タグ:

posted at 16:12:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

11年8月24日

イケメン化というのは男性美の類型化ですね。どれもこれも似たように見えるようになってこそのイケメン化であるわけですね笑 しかしこうした類型性であれば、70sにも80sにもあったはずで、問題はことさらイケメンと言われるようになった00sにおける男性性の特異な問題とは何か、です。

タグ:

posted at 16:17:41

kj3 @plus4_kj3

11年8月24日

傷林果って、同じ東方の「演奏してみた」で例えるなら、本質は華麗臭のギター弾きお父さんと変わらないはずなんだよね。もともと世代・文化の違う人が、同じ画面の中で持ち芸を披露するギャップ超えの面白さ。

タグ: ニコニコ動画 批評 音楽

posted at 20:30:04

kj3 @plus4_kj3

11年8月24日

その「ギャップを超える様」に対して、寛容で素直に受け止めてもらえる場として面白がられているから、ニコ動でこういうアクションが観られる訳で。

タグ: ニコニコ動画 批評 音楽

posted at 20:35:19

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました