Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2012年06月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月23日(土)

ふわる @fuwaru

12年6月23日

同じく。私は曲だけど RT @ryu_himachi: 甘いこと言うようだけど、自分の絵が評価に値しないのは重々承知したうえで、でも批評してほしいと思うんだ…

タグ:

posted at 00:20:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はろ。 @yukiharo

12年6月23日

【静画】くろちゃん、料理挑戦中 t.co/RQZiKAoO を投稿しました。 #im2165919

タグ: im2165919

posted at 01:49:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やおき @yaoki_dokidoki

12年6月23日

そうだ、音を粒子として把握する単位がgrain。それを用いた特殊なディレイが grain delay。これがableton liveに搭載されていた。 / “(2)Fruity Granulizerのツマミを見てみる(前編)” t.co/7dTwVmIo

タグ:

posted at 02:51:42

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

12年6月23日

パルスとの関係から始まったノイズミュージックのパッド音への回帰傾向から、パッド音作りによく使用されるグラニュラーシンセサイザーのメカニズムとCDスキップの類似性の洞察へ進み、さらにバルト「声の肌理」の原題”Le grain la voix”に触れ、パルス、グレイン、声を一直線に。

タグ:

posted at 03:27:38

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

12年6月23日

というか音楽はデジタル化以降は波形も離散的なわけで、全て離散的なんですよ。聴いている時は連続的に感じるわけですが。映画的錯覚というやつです。RT@yaoki_dokidoki パルスとグレインを同一視していいかという問題はあるが離散的な把握と いうてんで類比はできるのではないかな

タグ:

posted at 03:53:37

やおき @yaoki_dokidoki

12年6月23日

@ja_bra_af_cu 波形編集すると、山のちょっと手前、ピークに達する寸前のところが音のアタックの特徴をあらわすように思います。空気の振動として、しょせん音は相対的であって「コンテクスト」が必要なのか。山の頂点で切ると不自然なのが未だに納得いかない。

タグ:

posted at 03:54:14

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

12年6月23日

ちなみに映画的錯覚という言い方で映画が連続的時間を偽っていると批判していたベルクソンは、その「持続」の概念の説明として旋律の分割不可能性を持ち出したことでも有名ですよね。連続/離散は音楽にとって重要な問題で、一概にどっちがより本質的とは言いがたいところがあります。

タグ:

posted at 03:57:01

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

12年6月23日

「波形」こそが音楽の物理的実在そのものだとみなす考えもこれまた錯覚だと思うんですよね。再生環境のノイズとか共鳴があるし、音源が同一でも空間的位置でも音波の状態は変わる。人体の側での影響もある。「音そのもの」なんて、美学的以前に、物理的に「ある」と言えないのではないか。

タグ:

posted at 04:06:50

Guano @pascalwright

12年6月23日

これはローランドのLA音源の発想ですね.楽器特有のアタック部分のみPCM片を用意. RT @yaoki_dokidoki: 「打点」の「打」概念自体に、音色が含まれていて、山の前後のコンテクストこそが素材の物理的な制約条件にもとづく「音色」を決定しているのかな、と思いますね。

タグ:

posted at 04:13:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ASCII.jp @asciijpeditors

12年6月23日

ついにCDデビューのさつきさんインタビュー。後半は延々と女児向けゲーム「プリティーリズム」の話をしていただきました。 才能は2ちゃんがソース、ニコ動の過激派・さつき が てんこもり t.co/eti6DNIA #asciijp

タグ: asciijp

posted at 12:01:13

c_evo @c_evo

12年6月23日

寂しいけど寂しくない白ちゃん / jyuri さんのイラスト #nicoseiga #im2165909 t.co/SRtUmD4Y シチュ読んで絵見て2828しちゃったw目を逸らしてゴニョゴニョしてる感じよく出てるわー。人物が代わる連作ということでそちらも期待!

タグ: im2165909 nicoseiga

posted at 12:19:31

ドリ音 @dorionP

12年6月23日

歌というのは後から映像が付いてくるけど、人力ボカロは映像の後に付いてくるというのが、普通と違うところかな。映像サイドは歌に合わせて映像作るだろうけど、こちらは逆に映像やイメージに合わせて音を選んでる。同じ曲でも、映像が違えば音声ファイルの選び方も変える。同じ音にはならない。

タグ:

posted at 23:26:54

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました