Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2012年07月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月10日(火)

YOSHIDA Hiroshi 吉田寛 @H_YOSHIDA_1973

12年7月10日

同様の話を今日の授業でした。「ゲームはパッケージからオンラインにその重心が移行した」と言われるが、それはビジネス上の話で、ゲームの本質がオンライン(課金)のシステムと必ずしも適合的なわけではない、と。RT @smasuda: 「音楽はレコードからライブにその重点が移行した」と

タグ:

posted at 16:39:32

青木敬士/アミッドP @AOKI_KC

12年7月10日

尻P先生の『ふわふわの泉』読んで妙に感情移入できたのは、アミッドスクリーンなんてものを考えだしたばっかりに、自腹でアメリカやら台湾やらに飛んで公演するハメになりつつ、それに関する面倒事は苦痛じゃないんだよなぁ…ってところがなんか似ててですねw

タグ:

posted at 16:04:50

増田聡 @smasuda

12年7月10日

「音楽はレコードからライブにその重点が移行した」とかよくゆわれますけど、それってビジネス的な話でしかないよなあ。たんに録音された音楽では儲からなくなったということ。研究上は「録音された音楽」の遍在化がカネと離れてものすごく進展してることの意味をちゃんと考えんとあかんよなあ

タグ:

posted at 11:44:35

渡邊芳之 @ynabe39

12年7月10日

日本にもっと留学生が来るようにするには「日本語で学ぶ」こと自体を魅力的にする以外ないと思う。留学生を増やすために英語で授業をやるという発想はまあミクロには有効なんだけどマクロで見た時にはナンセンスだと思う。

タグ:

posted at 02:53:45

伊藤 剛 @GoITO

12年7月10日

『思想地図β3』に『マンガのふたつの顔』という論考を書いています。日本マンガの「自然主義的リアリズム」がどのように導入され、「クールジャパン」の文脈でどのように否認されているかをひとつの軸にしております。が、たぶん誌面ではいちばん地味w genron.co.jp

タグ:

posted at 01:23:15

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました