Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2012年08月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年08月08日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

俺枠さん @orewaku

12年8月8日

細田アニメ、ぼくもそうだけど合わない人は合わないよね。 凄いし面白いけど嫌い、という

タグ:

posted at 18:46:08

植村恒一郎 @charis1756

12年8月8日

「倫理学者」なんて最低で「倫理者」たれという主張もあります。「哲学者」も「哲人」であるべきでは。 RT @bottledtise @contractio @sskyt 「国文学者」「宗教学者」「社会学者」は学者っぽいのに、「哲学者」はとたんに学者っぽくなくなるのはなぜだろうか。

タグ:

posted at 20:32:31

植村恒一郎 @charis1756

12年8月8日

そういう分離ができないところが、哲学者や倫理学者が、国文学者、宗教学者、社会学者と違うところなのです。一番大切なことが貴方は分かっていない。 RT @contractio @sskyt 「倫理者じゃないからこその倫理学者」「哲人ならざるがこその哲学者」ではないのか、

タグ:

posted at 20:56:05

発想トイレ @hassotoilet

12年8月8日

【配色の基本】大まかにメインカラー7割、サブカラー2.5割、アクセントカラー0.5割の面積比率を守ると、美しい配色に仕上がりやすくなる。インテリアなどの世界でも「60–30–10Rule」という配色手法がある。 #有益なことをつぶやこう twitpic.com/agwaan

タグ: 有益なことをつぶやこう

posted at 20:58:29

植村恒一郎 @charis1756

12年8月8日

Schriftsteller(作家)というドイツ語があります。哲学者や倫理学者は本来「研究者」ではなく、「倫理者」「哲人」「作家」であるべきなのです。 RT @contractio @sskyt 「倫理者じゃないからこその倫理学者」「哲人ならざるがこその哲学者」ではないのか、と。

タグ:

posted at 21:08:59

シノハラユウキ @sakstyle

12年8月8日

@ja_bra_af_cu 人文系が、やけに言葉の語源とか気にするのって、多分そこの飛躍をする際の道具とかに使うのかなと。ところで、ここで出てくる「期待」は、前半がexpectatio、後半がanticipationesになってる。ラテン語、ドイツ語わからないですがやっぱ別ではw

タグ:

posted at 22:32:43

tieckP(ティークP) @tieckP

12年8月8日

完結が大事だからこそ、何でも反対のことを言おうとするロマン主義は、未完の断片こそ良いものだとか言い出したんですよねーw #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 22:38:09

シノハラユウキ @sakstyle

12年8月8日

@ja_bra_af_cu 『作品の哲学』のメモを引っ張り出してきました。佐々木さんは、世の中のものごとを「自然・行為・作品(人工物)」の3つに分類していて、作品を自然と行為とわけるもののひとつとして終わりがあることをあげていますね #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 22:44:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シノハラユウキ @sakstyle

12年8月8日

でも、全く期待通り、あるいはジャンルのお約束通りだったら、それはそれでリアルとは感じないってのも多分多くの人が一致するところだろうと思う。期待にかなう、裏切るの二択ではなく、期待に絶妙な感じでかなうというのがリアルなんじゃないかと #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 23:07:21

tieckP(ティークP) @tieckP

12年8月8日

@twidokusho 芸術は、役割を期待されるんじゃなくて、役割を果たさないと思ってたらピンチなところで偶然活躍してしまったみたいな方がいいよねw #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 23:08:37

tieckP(ティークP) @tieckP

12年8月8日

@twidokusho カフカ「ある朝目覚めるとザムザは虫になっていました」アリストテレス「却下」 カミュ「太陽がまぶしいので人を撃ちました」「同じく却下」 みたいな感じ。 #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 23:19:15

DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

12年8月8日

「(アウグスティヌスは)新プラトン主義の非人格的世界精神を,キリスト教的人格神に置き換えただけ」。パノフスキー先生,それはあまりにもばっさりだー!と思いつつ,案外重要な指摘なのは,アウグスティヌスが改宗前はマニ教徒だった影響がキリスト教史に出た部分なのかなと。 #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 23:19:29

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました