Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2012年11月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月05日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tieckP(ティークP) @tieckP

12年11月5日

@ja_bra_af_cu そこはあえて確定しないことで複数の読みを許してるんでしょうねー。bitch(pl 主語)がbrew(動詞)してるとも、brew(名詞 目的語)をbitch(俗 他動 3人称s)してるとも読めます。

タグ:

posted at 01:33:33

やおき @yaoki_dokidoki

12年11月5日

DAPUMP、ミスチルなどをモーラなどから分析。撥音、促音がメロディーのなかで1モーラを形成しているかなどに注目。 / “kitamura26” t.co/mj7lv5nV

タグ:

posted at 01:46:04

やおき @yaoki_dokidoki

12年11月5日

@ja_bra_af_cu t.co/qjU5xuSu 今日みつけたんですけどここもコンスタントに歌詞分析してます。

タグ:

posted at 01:50:11

やおき @yaoki_dokidoki

12年11月5日

ここ面白い / “押韻詩作サイトパンゲア” t.co/vmWOyPV7

タグ:

posted at 01:58:47

FUNBARE☆さいのん @sayn0

12年11月5日

「社畜」という表現はよく見るけど、「飼い社」というのは初めての見ました。これはウマい。

タグ:

posted at 08:31:18

ひびのけい @hbnk

12年11月5日

手垢にまみれた言葉だが、評価は評価する人間に対する評価になって返ってくる。酷評した人間の見識のなさを50年後にあざ笑われることはざら。だから、作品へのちょっとした違和感を批判にまで高めるのには覚悟が必要なのだ。当たり障りのないことを言って褒める批評ってのはお気楽なものだと思う。

タグ:

posted at 09:47:16

ひびのけい @hbnk

12年11月5日

「小劇場ゆとり世代」と名付けたい一群の人々がいて、ネガティブな評価に晒されまいと本人や周囲が懸命になってる。学校教育で「褒めて育てる」のが当たり前になり、否定的言辞が文字通り忌避されるようになった。評価の基準が下がれば当人も演劇界も将来困ることになるが、誰も責任をとろうとしない。

タグ:

posted at 10:05:59

ひびのけい @hbnk

12年11月5日

TLにずらりと並ぶ賛辞。どれも「作品のよいところを探そう」という「善意」と「それをみんなに教えよう」という「社会性」に満ちている。ちっぽけな自己顕示欲を満たすことへの罪悪感が相殺されるからだ。一般人のツィートが制作その他現場の人がする営業トークと区別がつかなくなる。一億総営業化。

タグ:

posted at 10:13:18

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

12年11月5日

中国人学生のような、同じ型の青春時代を送れなかった人のためにラノベ作家やアニメータが頑張ってると思うと、日本のコンテンツいいじゃんと思えるかもしれん。今まで自分の発想は国内のみに偏りすぎだった。

タグ:

posted at 10:17:43

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

12年11月5日

まあ基本的には日本語圏のひとむけに作られて来た脈々とした文脈なんだけども。「僕たちの考えた海外むけ」より、「海外に受けてしまう元ドメスティック狙い」の方を再帰的に意識した方がいいのかなあ。

タグ:

posted at 10:20:06

市川絡繰 @awajiya

12年11月5日

@tricken それはまぁつまり,私たちが『サンセット大通り』『パパは何でも知っている』『奥様は魔女』に思うた事の周回遅れかもしれませんな

タグ:

posted at 11:24:33

Calucifer @Chigami

12年11月5日

トレ子:300 ベテ子:600 Rコスト*22+80(一致で*1.2) #imas_cg

タグ: imas_cg

posted at 16:56:46

中村屋与太郎@4/23酒系同人誌即売会『 @NakamuraYa_Y

12年11月5日

とらのあなの方が安いですよ〜 t.co/PYNlwRux RT @hatakescope: UTAU CRITIQUE が既にヤフオクに出品されてる…しかも高額で…これって作り手として喜ぶべきことなんですか?
t.co/T07dLTDd

タグ:

posted at 21:53:35

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

12年11月5日

ところで,機械で作られ印刷された字は綺麗で読みやすいのに,機械で合成した音声が聞き取りにくいのは何でなんだぜ?

タグ:

posted at 22:09:34

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

12年11月5日

@_udonchan 典型的な特徴を持った文字は見やすいですけど,音声の場合典型的な情報を与えるほど機械音っぽくなるのです.文字の場合見難さに相当する人の個性が音声の場合自然さに繋がる不思議.

タグ:

posted at 22:15:58

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました