Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2013年05月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月02日(木)

相田裕@『勇気あるものより散れ』4巻発売 @aidayu02

13年5月2日

らくがきサイネリア(アイマスDS) twitpic.com/cneib1

タグ:

posted at 01:46:26

pianonaiq @PIANONAIQ

13年5月2日

「電脳コイル」では、ドラムだけでも劇伴として成立する、というのを大いに学んだ。クレジットの確認は出来ていないが、とにかくこのドラミングが好みな感じで、一体ドラマーは誰?と。物語終盤でも、ハイテンションなドラムが際立つ楽曲が大いに作品を盛り上げていた。#アニメサントラ

タグ: アニメサントラ

posted at 01:51:07

ノッツ@ちゅきつよ単行本2巻 @knotscream

13年5月2日

現代の皆々様におきましては理想と現実の差なんてものは痛いほど分かっていて それでも味わってみたかった「もしも」をこれでもかと詳しく描写しているものに惹かれる傾向があるのでは そしてそれはほんとに紙一重の偶然で手に入れられたかもしれないものだと更にそそるのではなどと思ったりしてます

タグ:

posted at 04:23:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

フジノシン @sin10905

13年5月2日

出勤前に描き終えられたー、ニコレポで知って急遽描きました。てんやくさんおめでとうございます! pic.twitter.com/219xauHKQj

タグ:

posted at 13:27:41

halflite @halflite

13年5月2日

どっかで、「電化ジャズ/フュージョンは、ニューソウル/SSWを、どう踏まえて受け入れたか」みたいなことを考えたいですよねー。 と言うことで、手元には、レココレ'00年4月号「特集ニュー・ソウルの光と影」があって、その中の「ニュー・ソウルと呼応するジャズの動き」を見てる。

タグ:

posted at 20:25:23

halflite @halflite

13年5月2日

「歌手+伴奏」だったソウルから、音全体でメッセージを伝え始める「トータリティの音楽」になったから、ニューソウルは「新しい」のよね。

タグ:

posted at 21:08:37

いとしいさかな @pfishp

13年5月2日

TLの「ミクさんはなんでも似合う」というツイートから「ミクさんは白」に発想が飛び、さらにサルマンの「白い色は染められる」を連想してなぜか脳内ガンダルフが「黒の方がよかった」と返した。

タグ:

posted at 21:15:47

ロック名言 @69_meigen

13年5月2日

GLAYのコンサートに何十万人集まっ たとか、B’zのベストアルバムが何百万枚だとか、だれそれの売り上げ総額が何十億だとか。でも、そこで何が歌われているのかとか、音楽そのものの話はまったく出てこない。 あれは「音楽の話題」じゃなくて「統計の話題」にすぎない
by 忌野清志郎

タグ:

posted at 21:18:49

halflite @halflite

13年5月2日

「適当なテーマがあって、その後、各演奏陣がソロを回す」と言う(所謂)「ビバップ」の楽曲構造に慣れ過ぎて、ソロのフレーズ云々しか語れる着眼点が無いのは、音楽が好きな人間として恥ずかしいと思いませんかね…?

タグ:

posted at 21:45:01

halflite @halflite

13年5月2日

…とは、”Sister Sancitified”を聴いた「ジャズ派」の皆さん方の反応 com-post.jp/index.php?item... を読んだ時に思ったことです。

タグ:

posted at 21:46:24

シュルる @knowsur

13年5月2日

誤:ボカロPは変態
正:自分からフォローしなくてもどんどんフォロワーが増えていく&フォロワーが減っても損害がない、というアカウントはフォロワーに引かれるようなツイートができるが議論に発展するようなツイートができないので結局下ネタばかりツイートするようになる

タグ:

posted at 22:35:26

いとしいさかな @pfishp

13年5月2日

さかな食べたい。

タグ:

posted at 22:43:16

てんやくP @TenJacuP

13年5月2日

そしていとしさだけが残った。

タグ:

posted at 22:43:45

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

13年5月2日

結局、現実のバンド編成を(非折衷的なものとしてスタイリッシュに)選択してしまうと、音楽の全ての要素がバンドマンという志向対象に従属せざるを得なくなる。スラップしスライドするベース、ギターのカッティングの神経質な同期、クラッシュシンバルの素早いミュートと効果的リムショットなどなど。

タグ:

posted at 23:20:40

pianonaiq @PIANONAIQ

13年5月2日

先日呟いた「ポピュラー音楽作曲のための旋律法」 高山博 (著) www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%8... 今日届いたのですが、1章を読んだ感触としては、買って良かったかなぁと。旋律に作用する力学、といったように、新たな言葉が与えられ整理されることでとても見えてくるものがある。

タグ:

posted at 23:22:30

はろ。 @yukiharo

13年5月2日

ちびくろちゃん pic.twitter.com/D7eRdoMJTf

タグ:

posted at 23:25:24

松智洋@セーフモード運用中 @matsu_tomohiro

13年5月2日

作品は欠点がないから愛されるのではなく、長所があるから愛される。欠点を補うと、往々にして長所も消滅する。売れる作品には作家の巧まざる狂気が内包されているが、合議制は狂気を削る作業になりがち。原作に忠実だと言われる作品の方が、技術的、演出的には原作をなぞっていないことも、ままある

タグ:

posted at 23:41:15

楯野恒雪 @TatenoKousetsu

13年5月2日

自分がデザインに参加したTRPGの卓で無茶苦茶な自分ルールを振りかざすプレイヤーに、どこでそんなデタラメを訊いたのかと尋ねたら「このルールで絶対間違いない。××社の公式コンで楯野さんというデザイナーの人から直接聞いた」と真顔で言われた  #フォロワーが体験した事が無さそうな体験

タグ: フォロワーが体験した事が無さそうな体験

posted at 23:46:22

pianonaiq @PIANONAIQ

13年5月2日

結構有名な話(?)で、大昔、一子さんが音楽学校(確かメーザーだったかと…)の講師をされていた時、成孔さんが生徒さんだったようですね。RT @jazzywanderer: マジで菊地成孔氏、一子さんに教えを乞うたの?!?!うわわわわ、、何その繋がり!ちょっと鳥肌立った!!(≧∇≦)

タグ:

posted at 23:57:31

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました