Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2013年07月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年07月12日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いっしー @isshyisshy

13年7月12日

.@maccha_iri 真面目ね(。-_-。) 私はあれらコメントは少しやっかみに感じたよw 我々はお上品ではなかったけど、決して失礼ではなかったよ。最後ご挨拶くださった幸助さんの目があんなにも赤くて、見た我々も胸が熱かったじゃない。その場にいなければ伝わらない事もあるのです

タグ:

posted at 00:28:08

いっしー @isshyisshy

13年7月12日

だいたいさ?伝統芸能にしろオペラにしろ、元来マジメに正座して観るようなものだった?幕の内頬ばりながら観客同士おしゃべりしまくりで楽しんでいたんじゃないの? そりゃあさ、シリアスな熱かったお能とか演目で騒ぐのはどうかと思うけど、世紀のネギ文楽ですよ?興奮しない方が失礼だろーがw

タグ:

posted at 00:32:34

tamachang @tamachangchan

13年7月12日

文楽・歌舞伎はともかく オペラはそんな大衆演劇じゃないです 歴史的に・・ 文楽・歌舞伎は大衆芸能を明治政府が自分たちの芸能を押すことが西洋に追いつくことだ・・とかいう名目で国押しのものにしました。 オペラは 王様とか貴族が支援してきたものが大衆に向けになりました。

タグ:

posted at 01:32:50

いっしー @isshyisshy

13年7月12日

今のタマの話で思い出した。そうだよパリのオペラ座なんて、舞台をマジメにみてるのは、一階席や天井桟敷の平民(といってもブルジョワ豪商)だけで、貴族の皆様なんて舞台マジメにみてたら粋じゃないよって価値観だったらしいぜ…と、いうように観劇態度なんてものに正解は定まってないのダぁksg!

タグ:

posted at 01:35:55

hat808/ハットハチマルハチ @hat808

13年7月12日

今後、映画等、映像作品の性質が急変するかも。カメラ重量が無視できるような「首振りによるパンやティルト」の瞬発力。認知ではキャンセルされているものが可視化されている→◆Google Glassで初の逮捕現場撮影、「リトルブラザー」の未来 wired.jp/2013/07/10/fir...

タグ:

posted at 09:06:19

水星の魔女から逃げるな @kajimoto_san

13年7月12日

書いたぞ― / “2013年上半期ボカロ曲10選:かじもとさんのブロマガ - ブロマガ” htn.to/csCJab

タグ:

posted at 19:12:13

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました