Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2013年11月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月02日(土)

青木敬士/アミッドP @AOKI_KC

13年11月2日

日芸祭、音楽学科情報音楽コースの「音化け屋敷」首振り扇風機の羽を取ってパラメトリック(超指向性)スピーカーをくっつけたノイズマシンが面白気持ち悪かった。不自然な音に追われる感! 南棟5階にて pic.twitter.com/CZQY0sGJK1

タグ:

posted at 12:21:07

デンシノオト @postit_Foundmix

13年11月2日

雑誌ブルータス「ラブソング特集」で、菊地成孔さんが、少女時代の日本語歌詞を作詞した作詞家中村彼方さんと対談されていて、そこで中村さんが90年代の小室哲哉さんにとても影響を受けたと語っていた。菊地さんも90年代の小室さんはヤバかったかも、再検証の必要ありますねと、語っていました!

タグ:

posted at 16:28:45

Yamagishi, Y. (_Giss @_Gissy

13年11月2日

流行りの楽曲に食らいつく歌い手()を毛嫌いして,聴き専のためにボカロノビスを作ったのに……最近は誰も歌ってない埋没曲の早期発見ツールとして歌い手()に感謝されている始末……作った側としては何か腑に落ちないなぁ(・へ・)

タグ:

posted at 18:09:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あおいん @aoiiiin

13年11月2日

「フミカ1.5」を読んでる。紹介されてるレビューの3類型からはすごい言語行為論のにおいがするんだけど、なんで5類型じゃなくて3類型なのか。そしてレビューを分節化してそれぞれ段落ごとに類型化することがホントにレビューの分析となるのか。その辺気になったです。

タグ:

posted at 21:18:53

あおいん @aoiiiin

13年11月2日

例えば「この曲のギターソロが渋い」というレビューがあったとして、それは楽曲の美的性質の記述なのか私的な感動の記述なのかを区別する必要性を感じるのですが、その辺はこの一文だけでは峻別できなさそうで。

タグ:

posted at 21:27:50

あおいん @aoiiiin

13年11月2日

興奮気味な文章の流れで「このソロはやっべえwww」というのと、楽譜を指差しながら「このソロはやっべえwww」というのとでは、やりたいことが大きく違うので、分節化したうえで再統合するレビューがあるとなお良いかなーって。

タグ:

posted at 21:31:28

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました