Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年02月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年02月08日(土)

渡邊芳之 @ynabe39

14年2月8日

むしろ「対案を出せ」というのが成立する条件を限定するほうが「建設的」だろうと思う。

タグ:

posted at 16:56:05

渡邊芳之 @ynabe39

14年2月8日

1)現状で機能しているものを廃止・停止しろという主張に対して,その機能を代替するものを特定しろと求める場合。例:「原発を止めるなら代案を出せ」「バスを廃止するなら対案を出せ」。

タグ:

posted at 16:59:04

渡邊芳之 @ynabe39

14年2月8日

2)現状に問題があり,それを解決しなければいけないという点では同意している時に,提示された解決案に反対する場合。例:「腹減った,飯を食おう」「マクドはどう?」「イヤだ」「じゃあ代案を出せ」。

タグ:

posted at 17:01:06

渡邊芳之 @ynabe39

14年2月8日

そう考えると代案を出す必要があるのはまず「自分が現状変更を主張しているとき」か「自分も現状を変える必要があると思っているが提示された変更案に賛成できない」ときであって,「現状を変更する必要があると思わないとき」に変更案に代案を出す必要はないと思われる。

タグ:

posted at 17:06:40

渡邊芳之 @ynabe39

14年2月8日

「腹減ったな,飯を食おう」「俺は腹減ってないからいいよ」「反対するなら代案を出せ」。

タグ:

posted at 17:07:29

栗原裕一郎 @y_kurihara

14年2月8日

「新味」のありかが違うんですよ。「営利で音楽をやっている人は、もう手垢だけでこねたような、音楽としては一切新味のないものをJASRACに登録して、一銭でも多く配当金を得ようと考える」>伊東乾「偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ」 jbpress.ismedia.jp/articles/-/39905

タグ:

posted at 18:17:53

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました