Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年02月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年02月13日(木)

陸(っ´ω`c) @anima_solaris

14年2月13日

ラテン語へのギリシャ語輸入もその第一波は上流階級からではなく特に平民を中心に行われたものだといわれている。

タグ:

posted at 00:38:47

陸(っ´ω`c) @anima_solaris

14年2月13日

以前にも言ったけどpoēta「詩人」なんかも知識人ではなく諸国を旅する吟遊詩人由来を通して導入された語らしい。

タグ:

posted at 00:40:16

陸(っ´ω`c) @anima_solaris

14年2月13日

口語的といわれるプラウトゥスの詩にギリシャ語が多数使われているのは示唆的だね。

タグ:

posted at 00:42:37

(たかはし) @sotahb

14年2月13日

なんとなく英語の歌詞サイトを「mosh」で検索してみたのだけれどパンクよりもヒップホップの曲(特にOFWGKTAまわり)がたくさん引っかかった。もともとサイトに登録してある母数が違うってのもあるのだろうけど意外な結果。ジャンルごとのモッシュ文化比較も視野に入れねばなるまい。

タグ:

posted at 14:58:20

石塚潤一 @jishizuka

14年2月13日

あと批評とともに若干の制作を行っている立場から言わせて頂くと、調性的なだけが取り柄のような現代音楽と、ハードコアだが個性のある現代音楽。この二者を比べるなら興行的価値があるのは圧倒的に後者です。三枝成彰のオペラより、ツィンマーマンやライマンのオペラに集客力がある。厳然たる事実。

タグ:

posted at 15:05:52

taniguchifumikazu @taninen

14年2月13日

藪蛇を恐れて口数が減らないように精進しよう(◞‸◟ )

タグ:

posted at 16:17:02

楊井人文 Yanai Hitofumi @yanai_factcheck

14年2月13日

【PC遠隔操作】初公判では片山氏本人・弁護側からアリバイ主張がありましたが、これを取り上げた記事・報道は一つもありませんでした。GoHooは初公判で何か報じられ、何が報じられなかったのか―詳しい検証結果をレポートする予定です。
gohoo.org/news/iesys/

タグ:

posted at 20:43:53

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました