Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年03月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月04日(火)

コーポ@C102土曜 東A-90b @ko_po

14年3月4日

これは世界が動くな twitpic.com/dxb4te

タグ:

posted at 21:57:32

思考訓練の場としての英文解釈bot @shikokunren

14年3月4日

こうして生まれた意訳が、「当たらずといえども遠からず」的に何とか原意を保ちうるということはまず珍しい。大抵原義からの途方もない逸脱をやってのけ、惨たんたる誤訳ができ上がる。もう一度もとに戻って、構造の分解をやり直さぬ限りはまず絶望的である。 #shikokunren

タグ: shikokunren

posted at 21:17:10

barbora @blogdexjp

14年3月4日

で、『ひらめきマンガ学校』はマンガの表現を、たとえば「コスト」という従来とは全然別の軸から取り上げる視点があって、これまでのマンガの歴史やマニュアル化の蓄積を無にする/参照しない/無視してる感がポストモダンが来た感じがしたんですね、はい。

タグ:

posted at 13:09:39

barbora @blogdexjp

14年3月4日

『マンガの読み方』の原型?の『GURU』の1994年の夏目さんの連載はもうちょっと講義スタイル風、マンガ学的だった記憶があるので、『読み方』はまとめ方も新しかったのではと思います。当時読んで本当に衝撃だった。あれでつげ義春の読み方が完全に変わっちゃったもんね。

タグ:

posted at 13:09:30

barbora @blogdexjp

14年3月4日

サルまんは1989年末開始で、その年の頭に手塚治虫が亡くなってて、あとから振り返るとマンガの歴史に一区切りついた感がちょうどあるのかな。しばらくマンガ評論でモダンの総括が流行った感じ。モダンをカタログ化して手塚以後に手を伸ばしたのの最初が『マンガの読み方』かなあ。

タグ:

posted at 13:09:22

barbora @blogdexjp

14年3月4日

さやわかさんとゲストさんによるマンガ批評トーク culview.blog.jp/archives/36415... ここに<ばるぼら『まんが評論のモダン』>とあるけどそういう本があるのではなく、前にワタシが『サルまん』について書いた話だと思われます。これ→ www.honzuki.jp/book/177500/re...

タグ:

posted at 13:09:15

@someru @someru

14年3月4日

むしろ「ヘドバンはV系発祥の文化」説はどこ発祥だろうなと思った。あとBiSの完全スルーされてる感 / これは怖い!AKB48がMステでヘドバンをする→バンギャがブチ切れる - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213935966...

タグ:

posted at 11:58:56

井上リサ @JPN_LISA

14年3月4日

@amiko178 @osaitou 「他の多くの被災者の声を「無いもの」と見せようとする支援者や研究者」の存在は,後々まで禍根を残しますね。無用な対立を起こさせるばかりか,自分の研究テーマのほうに被災地の物語を引き寄せ,それを震災以前からのイデオロギーで論じようとする。

タグ:

posted at 02:02:29

あみこ @amiko178

14年3月4日

@JPN_LISA @osaitou もー(;_;)おっしゃる通りです「被災者の声」を水戸黄門の印籠のように利用し、都合のよい被災者とつるみ、さらにはマスコミ等まで利用して地域に無用な対立を起こし、他の多くの被災者の声を「無いもの」と見せようとする支援者や研究者。。

タグ:

posted at 01:35:20

井上リサ @JPN_LISA

14年3月4日

@amiko178 @osaitou 被災された方々や地域の事を語るにしても,自分の活動や研究にとって都合のよい被災者だけをピックアップして,これが「当事者の声だ」「地元の声だ」とやる言論人もいますね。これにより,多くの人達の多用な声が「無いもの」として埋没されてきたと思います。

タグ:

posted at 01:29:26

井上リサ @JPN_LISA

14年3月4日

@amiko178 @osaitou 当事者不在の「ジャイアン大会」がなぜ起きるのかというと,結局は外部者によって「感動」をコンテンツ化しようとするからですね。創作物ですら,震災や原発事故に依存してるでしょう。自分の「言葉」と「身体」で当地と関わろうとしないのです。

タグ:

posted at 01:14:03

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました