Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年03月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月05日(水)

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

14年3月5日

ポスト・ロックは極めて映画的だった、それは今改めて聴くと強く感じる。その音楽が成立する環境には、郊外のレンタルビデオ屋が含まれている。「聴取の絶対化」という基準を揺るがすほとではないにせよ、ミニマルな聴覚的対象が視覚的イメージへのコノテーションを隠していない。

タグ:

posted at 01:07:26

やおき @yaoki_dokidoki

14年3月5日

@sensualempire ポストロックは光学的な音楽と分類できるのではないか、と考えていた頃ありました。

タグ:

posted at 01:08:12

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

14年3月5日

しかし音によるイメージの喚起といっても、そこには電子音楽的なアプローチによる音響の物質性の強調と、映画音楽的なアプローチによって音の持つ漠然とした情動を時間のイメージへと結晶させるという二つの方向がある。美学的には後者を評価し易いため、前者の可能性が等閑に付されがちになる。

タグ:

posted at 01:17:31

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

14年3月5日

.@yaoki_dokidoki 光学的音楽としたのポスト・ロック。まったく正しいと思います。網膜的 retinal と言ってもいいかもしれない。デュシャンはそれを否定的に使いましたが、ポスト・ロックのそれは肯定的に捉えられると思います。

タグ:

posted at 01:20:58

matsutom0 @matsutom0

14年3月5日

ヘーゲル読んでる…。 メイドさん表紙で物議を醸し出してしまった人工知能学会誌ですが、その次の号ではメイドさん視点の表紙になりました。 twitpic.com/dxb3d9 @TwitPicさんから

タグ:

posted at 01:23:00

ちゃんと手を洗う我那覇響ちゃん @HibikiHappy

14年3月5日

「あたりまえ」を「ありがとう」と言える人
「だからなに」を「おめでとう」と言える人
「もうだめだ」を「これからだ」と言える人
「なりたいな」を「なってやる」と言える人
「もういいや」を「まだやるぞ」と言える人  

そういう人が社畜になる

タグ:

posted at 09:21:01

ノーヴェ @ak9

14年3月5日

ニュー速系まとめサイトは軒並みただのニュースサイトになってしまったん。

タグ:

posted at 12:13:30

ノーヴェ @ak9

14年3月5日

面白いレスとコメが集まる場所としての2chはもう終わりかな。専門板は通常営業だし、馴れ合いとネタが好きな人はまたどこかを探しに行くでしょ。

タグ:

posted at 12:14:55

ノーヴェ @ak9

14年3月5日

俺もいつの間にか2ch→ニコニコにシフトしてたしなー

タグ:

posted at 12:15:46

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました