Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年03月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月13日(木)

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

14年3月13日

私も顕名主義だったけど、この6年で考えが変わってきた。ネットの良さは個を隠したところにあるのかもしれない。

タグ:

posted at 06:01:03

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

14年3月13日

ニコニコ宣言が語られていた頃は、みんながニコニコできる集合知ができていた。集合体ではなく顔出しの「個」が出てくるようになって、ニコニコできない人が増えてきた。やっぱり「個」というのは憎たらしいもんなのだ。

タグ:

posted at 06:21:54

ZANIO 8/12渋谷OR @zani0

14年3月13日

後ろのなんとかミクがじゅみこに見えるよ BUMP OF CHICKEN feat. HATSUNE MIKU「ray」: youtu.be/yT_ylSCgY6Q @YouTubeさんから

タグ:

posted at 10:17:36

ZANIO 8/12渋谷OR @zani0

14年3月13日

オワコンオワコン言われて来たけど本当に終わるんだなぁ寂しい。
でも楽しかったよね。

タグ:

posted at 10:22:40

ZANIO 8/12渋谷OR @zani0

14年3月13日

まさにそんな今にピッタリ!昨日から配信開始!「ZANIOと初音ミクが共に過ごした5年間、シーンの終焉と世界への展望をクロスオーバーなサウンドで描く。」『TWO WORLDS / ZANIO』 karent.jp/album/1469

タグ:

posted at 10:26:14

ペンギンス@作曲家 @penguinsproject

14年3月13日

多分世の中の90%以上の人はAutoTuneかかった状態の声を初音ミクだと認識してるんだろうな。

タグ:

posted at 10:26:36

quelltll(ケルトゥル) @Quelltll

14年3月13日

音楽と関係無い仕事をして予算を確保しつつ音楽をやるパターンも、音楽のプロフェッショナルとして音楽で予算を確保するパターンもどちらも有りだとは思いますが、社会人の限られた時間を使って作曲技術や能力を常に向上させ続けるには音楽以外の仕事をやらないのが一番だと僕は思います.ak

タグ:

posted at 11:10:09

quelltll(ケルトゥル) @Quelltll

14年3月13日

学生時代の20代は別として30代、40代になると専業音楽家のほうが成長著しくなる。常に音楽の定義を更新し続けて、ハイペースで進化している先鋭的な音楽家の多くが音楽一本で生計を立てている。斬新な音楽を生み出すには時間が必要だから24時間音楽のことを考えられる環境を作るのが近道.ak

タグ:

posted at 11:14:47

quelltll(ケルトゥル) @Quelltll

14年3月13日

音楽業界にどんな形でもいいから少しでも関わりたいという参加賞で満足できる人なら今はもの凄く選択肢が一杯あるから楽しい時代なんじゃないかと思います。でも、これまでに無いスタイルの新しい音楽を生み出したい、芸術として進化させたいという野望を秘めてる人は二足のわらじは時間的に無理.ak

タグ:

posted at 11:27:54

quelltll(ケルトゥル) @Quelltll

14年3月13日

革新的な芸術を生み出すなんて、そもそも一度きりの数十年の人生の中で出来るか出来ないかみたいな時間との戦いになので、余計なことに時間を使うと命取りになる。そもそもが音楽というもの自体膨大な範囲があって、歴史すら時間短縮のために厳選して学ぶのが普通なので、時間は皆足りてない.ak

タグ:

posted at 11:34:53

quelltll(ケルトゥル) @Quelltll

14年3月13日

優れた芸術家、音楽家というのは仕事を選ぶ際に、この作品制作は更に次の作品に繋がるのかを常に考えてる。学生でも無い限り、多忙な芸術家や音楽家にとって作品制作つまり仕事を通じてしか技術や能力を磨くことは時間的に厳しくなるので、成長するために必要では無い仕事は外注って流れになる.ak

タグ:

posted at 11:43:10

ultraviolet @raurublock

14年3月13日

昨日も言ったけど、言語における「性」って、擬人化とは言い難いものがある。と言うのもだな、アンディ語というコーカサス系少数民族の言語の名詞には、「男性」「女性」に加えて「虫」という性があるらしいのだ…

タグ:

posted at 12:37:54

Naohiko Yamaguchi @nycity1022

14年3月13日

音楽情報科学以外では、くしゃみの話者性の研究も考えてたなぁ。 RT @eroticdragon: それ以外に表現しようがない位はっきりと\ぢぇっし/ RT n (笑)
RT e階下の男性住人がバルコニーに出る物音がしたと思った瞬間\ぢぇっし/ってでかいクシャミしたのが聞こえて爆笑

タグ:

posted at 12:56:56

タクヲ @taxo876

14年3月13日

20年前のロキノンジャパン。尾崎はどんなおっさんになってたんかなぁ、と今でも気になる twitpic.com/dy58f2

タグ:

posted at 13:34:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ultraviolet @raurublock

14年3月13日

「世間一般的なカタチから逸脱した犯罪者を眺めて楽しみつつ、やっぱり犯罪者てのは我々とは異質だと安心する」大衆と、「世間一般的なカタチからの逸脱を演じて注目を集めることで歪んだ自尊感情を得る」犯罪者って、共依存めいた何かを感じる

タグ:

posted at 15:40:44

いとしいさかな @pfishp

14年3月13日

そういえば「いつまでも愚かなままの民衆をやがて憎むようになった」って皇弟ミラルパさま、わりと好きな台詞なんだけど、これってよく考えたら「僕はあの人にあんなに尽くしてあげたのに!」って一方的に愛情をこじらせた構図と同じなのかもしれないないない。

タグ:

posted at 15:53:51

柳川邦彦 @kyanagawa

14年3月13日

「STAP細胞は叩かれてEM菌や江戸しぐさは放置」という話、これってつまり、デタラメを通すなら学問の場に出ちゃダメってことだよね、と。いやSTAPとEMは嘘の意図がぜんぜんちがうから並べられないけど、EMが科学的な検証をしないというのは、なるほど戦略としては正しいわけだ。

タグ:

posted at 17:21:13

金魚草/鈴灯@海灯花工房 minne/C @kingyo_sou

14年3月13日

生声にAutotuneが掛かっているのを「ボカロっぽい」と称しているシーンをよく見かける>RT

タグ:

posted at 18:41:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました