Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年04月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月20日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田川 滋 TAGAWA Shigeru @kakitama

14年4月20日

009、レインボー戦隊ロビン、海のトリトン…6~70年代TVアニメのファンとして自主的に”組織化”して活動していたのはだいたい女子が最初で、先駆けだった印象。ヤマト以降の70年代”アニメブーム”のコア部分。金春智子さんをフォローしていれば下手なウロ覚えは言えない(^^;

タグ:

posted at 18:59:51

田川 滋 TAGAWA Shigeru @kakitama

14年4月20日

続)サンライズ系だとライディーンのシャーキンやコンバトラーのガルーダは”美形キャラ”と呼べれ女子ファンは”様”付きで呼ぶ現象。男子ファンがこの手のアニメを見続ける理由付けは主に「SF」。価値観衝突から作品を「ロボットプロレス」、ファンを「ミーハー」と呼ぶ蔑視表現もあった。(続

タグ:

posted at 19:08:38

田川 滋 TAGAWA Shigeru @kakitama

14年4月20日

続)ヤマト以降のファンの盛り上がりやシャーキン・ガルーダの人気を肌で感じたと言う事か、長浜忠夫監督は「ボルテス」や「ダイモス」では女子ファンを明確に意識した美形キャラ描写に力を入れ、ストーリーはSFから離れて一種の武侠ものの様に。”SF”属性の男子としてはちょっと引き気味。(続

タグ:

posted at 19:16:08

金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

14年4月20日

初代ガンダムのファンは女性のほうが多かった、というのは有名ですね ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F... RT @okometusbu ガンダムの富野さんも、初代ガンダム放映時における女性オタクの存在について雑誌か何かのインタビューで言及していましたよ。

タグ:

posted at 19:26:19

L @maremlin

14年4月20日

翻訳物を買うときは、書店でとりあえず本文の冒頭(序文を飛ばすのがミソ)数ページを読んでみて、日本語の可読性を確かめてからにしようかと思う。中身以前に訳でひっかかるともうダメなので。これで『ゲーデル、エッシャー、バッハ』やったらわりと読めたんだよな・・

タグ:

posted at 22:52:51

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました