Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年04月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月23日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH

14年4月23日

初音ミクを認めないバンド青年の素朴な意見を眺めながら、そこにイノベーションを追い求めてきたロックの魂はまるで欠如していることを確認。と同時に、「自分たちがロックだと信ずるものがロックである」といったトートロジー溢れる自己肯定のツールになっているんだろうなと思うのであった。

タグ:

posted at 00:38:37

MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH

14年4月23日

現状、ロックはバンドとほぼ同義に使われることが多いのだが、表現を追求するならいまの時代にバンドサウンドをやる必然をもうちょっと考えた方がいいと思う。「ロック」という言葉は、そうした思考を停止するレトリックになりつつあるのだと、それはつまらんなぁと思う。

タグ:

posted at 00:42:08

maja @majaYLucientes

14年4月23日

@ja_bra_af_cu 嫉妬する対象が船に乗っている女でなく男に対してだとすれば、「船魂はサイコレズ」という結論を導き出すことが‥‥ #majaは疲れています

タグ: majaは疲れています

posted at 01:04:56

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年4月23日

常人の想定を超えてfixされた信念は、多くの他者にとって部分的発狂として看取される。この狂気性は、当事者との応対において感得されるものであって、実際的な精神疾患の有無とはまったくべつものである。宗教的な信念でなくとも、人は容易に部分的発狂を呈示しうる。

タグ:

posted at 04:56:10

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年4月23日

もし、ある反応が完璧に近い形で固定されており、かつ、誰にどんな提案/助言/指導/命令を受けても、(理屈や納得を経ているかどうかに関わらず)行動ルーチンの一切が変わらず、それが他者にとって奇妙なふるまいとして受け取られる時、それは部分的発狂の呈示として観察されている可能性が高い。

タグ:

posted at 04:59:15

増田聡 @smasuda

14年4月23日

朝日新聞で「コピペ」の初出は2001年だがこれはスパムメールの話。卒論等のコピペ問題に最初に言及してるのは次に出てくる2007年2月13日の稲葉振一郎氏のコラム。その後2010年頃から「盗作の具体的手法」ではなく、模倣一般を広く指す拡大された「コピペ」の用法が徐々に出現してくる

タグ:

posted at 09:49:30

増田聡 @smasuda

14年4月23日

朝日で拡大解釈された意味での「コピペ」初出はたぶん2010年4月25日の書評でJ-CASTニュースが「コピペサイト」と揶揄されている、というくだり。次に2011年1月7日に老人ホーム記事で「コピペのような施設が増加」との見出し。あと川柳や短歌にそれに近い用法がこの時期散見されます

タグ:

posted at 09:56:15

増田聡 @smasuda

14年4月23日

たぶん07年あたりから大学教育におけるレポートのコピペ問題が意識され(初期の記事はやはりそこが中心)、それが一般に認知されていきまして、10年頃から文字通りの「コピー&ペースト」に留まらない模倣一般を指す流行語として浮上した、という感じではないでしょうか

タグ:

posted at 09:58:47

増田聡 @smasuda

14年4月23日

「研究論文は(先人の業績の上に依拠するから)すべてコピペだ」というような主張がなされてしまう背景には、当初の狭義のコピペ概念(研究者が基本採用しているそれ)と10年頃から浮上した広義のコピペ概念(一般の人が狭義と区別せず模倣や引用も含めて用いる用法)との混在があるようにおもいます

タグ:

posted at 10:13:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

The Quote @thequote

14年4月23日

It’s your #successes that define your right path. Listen to them and they’ll tell you what you’re good at. - Liz Strauss @lizstrauss #ff

タグ: ff successes

posted at 16:55:15

本郷みつる/Mitsuru Hongo @megatenhongo

14年4月23日

普通のアニメファンは2014年でもお話は全部、脚本家の仕事だと思っているんだなぁ〜(。-_-。) 実際の所は脚本と絵コンテを見比べないとお話のどこまでが脚本か?絵コンテか判らないのです。( ̄^ ̄)ゞ ま、どうでもいい事ですが(笑)

タグ:

posted at 22:57:16

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました