Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年06月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年06月25日(水)

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年6月25日

語の単位というのは、語<句<節<文というsentenceに関わるミクロな単位と、文<段落<章<部<文章というマクロなまとまりがあるんですが、意味の複雑性はマクロ側のみでも十分成り立つわけで、読んでもらう一文まで複雑にするのは、よほど意図がない限り必要がないはずなんですよ。

タグ:

posted at 04:11:14

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年6月25日

そして現代において「売れる」小説というのは、「誰にでもスルッと読める」(syntaxのレベルにおける丁寧さ)、そのくせ「全体を通じて考えると明快に吟味すべき謎や問題が呈示されていると感得できる」という、ミクロの明晰、マクロの複雑の組み合わせだと思うんですよね。

タグ:

posted at 04:13:04

@someru @someru

14年6月25日

作品を語るのに「読んでない/買ってない」かは関係ない。ただし、読んでようがなかろうが作品を確かに捉えているべきである。もしあなたが作品の不備として指摘したことが読んでない部分に書かれているとしたら、さすがにあなたの落ち度だ。だったらちゃんと読んでから口出した方がいいよね、という話

タグ:

posted at 04:56:51

@someru @someru

14年6月25日

読んでないのに読んだ人以上に作品を的確に語る批評もあるし、読んだくせに読んでないも同然の批評もある。それは当たり前のこと

タグ:

posted at 05:07:53

halpee @halpee

14年6月25日

日本だとストライカーは育ちにくい。地元の少年サッカークラブではシュート撃つだけで周りから責められ個人技は悪いことだと言われたかんね。いやどうやって勝つねんと子供ながら考えたわ。スポーツを通しての青少年の育成は大事だけど、競争心も一緒に育まなきゃならんとおじさんは考えるよ。

タグ:

posted at 07:47:52

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました