Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年08月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月21日(木)

Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale

14年8月21日

後期文転→就職で一回完全に数学を忘却してから経済学院試のためにそれこそ↓の小島先生の「ゼロから学ぶ」シリーズレベルから数学リハビリ→数学科二〜三年生ぐらいまで理解を回復させたんだけど、あれは激太りした身体の体重を30kg絞って腹筋バキバキに割ったぐらいの身体感覚の変化を感じたな。

タグ:

posted at 00:01:32

Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale

14年8月21日

数学の勉強が論理的思考力を向上させるか? Between-人での比較(数学やってる人とやってない人)に意味があるとは思わないけど、within-自分での効果は絶大だった。脳みそに詰まってる老廃物を全て清め洗い流すような感じな。

タグ:

posted at 00:05:28

シュルる @knowsur

14年8月21日

世界人類が遊んで暮らせるようになりますように

タグ:

posted at 00:10:40

堀田 正隆 @Hina_chang

14年8月21日

ジョジョメイヤーとかジョニーラブとかは新しいドラマーの形の一つの究極系に感じるなぁ
特に、音楽が進化してきたからこそ現れた奏法を用いてる所とかね
人力ドラムンベースなんてその最たるものです

タグ:

posted at 03:30:46

籠原スナヲ @suna_kago

14年8月21日

「文を書くことはそれだけで楽しい」というのは「歌を歌うことはそれだけで楽しい」「絵を描くことはそれだけで楽しい」というのに似ている。ペンを走らせて、真っ白な紙を文字で埋めていく……そこにはその行為でしか味わえない快楽があり、何か別の行為に還元できるとは信じられないのだ。

タグ:

posted at 07:00:35

瀬尾 @Seo_t

14年8月21日

例えば教育実習中にあまり絵を描けない生徒が描いた鋏が上。鋏の構造はこうだからこうすればもっと上手くかけますよと下のような解説をしてはいけないのが今の美術教育で、自分で気づかせなきゃいけないって言う。やがて改善しないまま3年間が終わる pic.twitter.com/gYsYY6CrVE

タグ:

posted at 18:28:57

DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

14年8月21日

そういえば『市民のための世界史』読了。これは一人で読むより読書会にした方が楽しい本だと思った。おもしろかったけどツッコミどころも多い。 www.amazon.co.jp/%E5%B8%82%E6%B...

タグ:

posted at 23:05:44

@485_485

14年8月21日

小学生に「普段思ってること」という題材で作文を書いてもらったら「動物が事故にあわないために」「本当のべんり」みたいな深イイ内容のものばかりで、みんなどうして急にこんなの書くようになったのか不思議になって聞いたら「妖怪ウォッチみてて思いついた」って口を揃えて言うんだけど妖怪すごいな

タグ:

posted at 23:24:32

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました