Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年09月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年09月09日(火)

あんぱさんど from.SpAce @ampersand_DNA

14年9月9日

ミクのラップでdisられて、それをミクのラップでAnswerした場合、MC初音ミクとMC初音ミクの同キャラbeefになるの?

タグ:

posted at 09:55:41

Makoto Sakai @medicineman

14年9月9日

もしかしたら、「〈どう読まれたか〉の影響で〈どう読んでもらいたいか〉が変化することが当然あって、加えて、〈どう読んでもらいたいか〉も〈どう読まれたか〉も多元化する」をポストモダンと言っている人もいるのでは。 twitter.com/odg1967/status...

タグ:

posted at 14:30:45

Makoto Sakai @medicineman

14年9月9日

時代概念としてポストモダンを使ってもしょうがないということでは。 twitter.com/odg1967/status...

タグ:

posted at 15:36:29

入瀬 美十 @Bijoux01

14年9月9日

英語上手くなったり、テニス上手くなったり、実験で結果でるのとか、何でもそうだけど不連続というか、階段状だよな。しばらくは何の進歩もない状況がずーっと続いて、ある時気が付くと一段上に上がっている。ず~~っと続く平地の先に階段があることを知らないと、その時の努力は全て無駄に思える

タグ:

posted at 17:31:28

ひとつきなのか @hitotukinanoka

14年9月9日

アイマス民族衣装シリーズ③ 雪歩×フォレンダム pic.twitter.com/c3bI8vlZXL

タグ:

posted at 19:42:43

増田聡 @smasuda

14年9月9日

「ライブは複製できない」とか最近いわれますけど、これは逆で「複製不能なものをわれわれはライブと呼んでいる」の方が正確やねん。そもそも生演奏を「ライブ」と呼ぶのは複製技術が登場したあとそれへのネガティヴキャンペーンの中で出てきた用法。「(複製音楽と違って)生きた音楽」ってことね

タグ:

posted at 23:44:32

シュルる @knowsur

14年9月9日

メジャーが原則かマイナーが原則かと言うより、Mはミクソリディアンスケール、mはエオリアンスケールからそれぞれ音を拾えという意味かと何となく思ってた

タグ:

posted at 23:57:32

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました