Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年09月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年09月11日(木)

しんるぅ @shinru1123

14年9月11日

@ja_bra_af_cu @tomomi_sanjo_n 落とし穴なんかに落ちなくても既にともみさんにおちてるよ!(うまいこと言ったつもり

タグ:

posted at 23:38:51

今井にゅう @ima_new

14年9月11日

「ドーモ。ラクエリィです」「ドーモ。スキピオです」「俺様がバルバロス!」「我らはスパルタカス=サンの忠実なる配下」「「「古代ローマ三闘士!」」」KABOOM! #ウキヨエ pic.twitter.com/pNwwnsyvJw

タグ: ウキヨエ

posted at 22:47:25

まつもと(な) @FintaPazza

14年9月11日

そして「この楽曲は作曲当時どのように演奏されていたのか」という問題は「古楽」といわれている分野だけの話ではない。19世紀だって20世紀だって21世紀だって大きな問題。

タグ:

posted at 21:30:19

まつもと(な) @FintaPazza

14年9月11日

「古楽」とひとくくりにいわれてしまうレパートリーが、現在規範になっているようなRefinedな音、声で演奏されていたと考えるべきではない。

タグ:

posted at 21:28:54

まつもと(な) @FintaPazza

14年9月11日

「この楽曲は作曲当時どのように演奏されていたのか」を追求することは「今それをどう演奏するのか」とは(無関係では絶対ないけれど)少し別の問題だと考える方がいいと思う。現代の我々自身のListening Cultureがあり、その重要性を無視してはいけないと思う。

タグ:

posted at 21:27:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森功次/MORI Norihide @conchucame

14年9月11日

「芸術的価値は制度に依存しますよ」という点は強調したいんだが、その依存先の制度がもういろいろ多様化してて、「芸術」って言葉でくくるといろいろ問題あるよね(しかも無駄な喧嘩を引き起こしたりするよね)ということが言えればよい。

タグ:

posted at 21:19:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森功次/MORI Norihide @conchucame

14年9月11日

この評価軸の複数化については、価値論的にもうすこし良い説明をしたい。あとこの評価軸の複数化をみんながもうすこしうまく理解すれば、批判されがちな「町おこしアート」とかについて、もうすこし面白い議論ができるのではないか、という気もしてます。まだあんまりうまくこのあたり説明できない。

タグ:

posted at 19:56:48

森功次/MORI Norihide @conchucame

14年9月11日

「アートワールドの複数化」とは、つまりは「芸術的達成の捉え方が複数化する」ということです。
この評価軸の複数化を考慮せずに、全ての作品をひとつのアートワールドに収めようとすると、どうしても多くの作品が「独創性のない」「つまらない」ものに見えがちになる。

タグ:

posted at 19:53:09

森功次/MORI Norihide @conchucame

14年9月11日

まあ普通に考えて、地域の人々が楽しんで交流しているところに、現代アートの評価軸を持ちだして「つまらん」といってズカズカ踏み込むのは、やっぱ不躾かつ失礼なことのように思える。
ただ、この失礼さをちゃんと説明しようとすると、けっこう難しい。

タグ:

posted at 19:51:34

シュルる @knowsur

14年9月11日

次に盛り上がる音楽シーンはどこか、というのは前提が間違ってて、音楽をメインとするコンテンツが盛り上がり得た時代が終わったとか、多対一コミュニケーションとしての録音パッケージの消費という態様での音楽の楽しみ方が終わったとか、そういうことであってほしい

タグ:

posted at 03:28:14

tamachang @tamachangchan

14年9月11日

ボカロが注目され始めたとき、それはカオスで、各地で未知との遭遇が起きていました。出会うことのなかった人同士が、ボカロをキッカケに出会う。けど、それもつかの間、あっという間に、整理整頓されてしまって。。だから、たった1つのコンテンツの中にそのカオスを再構築したかったのです。

タグ:

posted at 02:32:51

tomo(AHS) @tomo_ahs

14年9月11日

葵上、来ていただいた方はボカロ好きな方、文楽が好きな方、伝統芸能系が好きな方、結月ゆかりなど好きな方、石黒さんが好きな方、MMDerの方、絵師の方、自分のTwitterを見て興味をもってくれた方、舞台などをやられていて興味を持たれた方など様々でした。

タグ:

posted at 02:20:57

いっしー @isshyisshy

14年9月11日

思い込みなんて外れることも多くて、確信したものの自信あるわけじゃない。でも信じちゃったんです。私はこの想いと曲とを監督や尾形さんや幸助さんやその他すべてのスタッフに話して回りました。私みたいな馬の骨の話を聞いてくれて、一緒に面白がって苦労してくださった皆様お陰様の初日。感謝です

タグ:

posted at 01:22:22

いっしー @isshyisshy

14年9月11日

こういう言い方は不遜で生意気に思われちゃうかもしれないんですが。

私は葵上を一番最初に聴いた聴衆です。放っておけばタマの他の作品のように埋もれると思いました。他の作品よりも数段デキがいい、これなら人様に喜んで頂けるのでは…私はそう確信しました。良し悪しや是非ではなく、信仰として

タグ:

posted at 01:17:29

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました