Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年10月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月07日(火)

OGAWA Kandai @grossherzigkeit

14年10月7日

「北大生がイスラム国に参加しようとしたそうだが、思えばクラーク博士も南北戦争の義勇兵だった」と書いたら、「国家のため戦うのとテロ組織のために戦うのは違う」という反応をいくつかいただいた。これに反論するということではなくて、非常に面白い示唆を与えてくれるお言葉だなあと思った。

タグ:

posted at 11:09:27

OGAWA Kandai @grossherzigkeit

14年10月7日

そもアメリカはどのようにできたのかというと、イギリス植民地から独立するんだということでジョージ・ワシントン以下が起した独立戦争の結果できたわけである。18世紀当時の時代に、王制に反旗を翻して民主共和制の国家をつくろうなんて、これは確実に一種の「テロ組織の主張」みたいなものだった。

タグ:

posted at 11:11:37

OGAWA Kandai @grossherzigkeit

14年10月7日

アイルランドなんかに目を向けると、ここは本当にアメリカ以上で、ウソ掛け値なく、後のIRAにつながる正真正銘の「テロ組織」が、イギリスの要人を暗殺テロの標的にしながらイギリス政府を脅し上げ、独立を承認させた末にできた「大義の国家」ですからね。

タグ:

posted at 11:36:41

OGAWA Kandai @grossherzigkeit

14年10月7日

これは揶揄してるのでも何でもなく、「国家のため戦うのとテロ組織のために戦うのは違う」という論者は、その「テロ組織」がどこまでの勝利と承認を得れば、手のひらを返し「国家の大義万歳!」と叫ぶようになるのか。この「境界」がどこにあるのかということについて、当方などは非常に関心がある。

タグ:

posted at 11:40:22

英語たん@13年目 @eigotan

14年10月7日

「グラニュー糖」ってあるじゃない。英語でgranulated sugarだからグラニューなんだけど、granulate「粉状にする」って感じなの。よく使うのはgranule「顆粒状の薬、顆粒」。医学用語ではgranulation tissue「肉芽組織」ね。

タグ:

posted at 17:13:22

谷 憲一(꧁ @tkstpauli

14年10月7日

そんな「フェミニスト」どこにいるの?そんな「反原発派」どこにいるの?そんな「リベサヨ」どこにいるの?そんな「IS支持者」どこにいるの?
全部形式的には同じ問題。ツイッターではそういうクラスターがいて、ルサンチマンなのか意図的なのか知らんけど中立を装いながら政治を推し進めている。

タグ:

posted at 17:35:29

上田夢人 @yumehito

14年10月7日

下田さんのインダビュー記事もありますよ TVアニメ『アイマス』で話題となった『無尽合体キサラギ』が『ボイノベ』に! 下田麻美さんが語る“いつもの亜美・真美”との違いとは? dengekionline.com/elem/000/000/9... @dengekionlineさんから

タグ:

posted at 19:30:05

上田夢人 @yumehito

14年10月7日

(今回のお仕事の流れ)アイマスの仕事の話があるんだが>また千早描かせていただけるんですか何でもします>キサラギなんだが>ロボだこれ

タグ:

posted at 19:41:31

Junna Foodie @msialifejp

14年10月7日

二重国籍を決して認めないくせに、ノーベル賞の時だけ米国籍なのに「日本人」扱い…いくらなんでも都合よすぎ。他国籍取得で日本国籍を失うルールは日本が決めたこと。

二重国籍認めてないのだから、それは米国人のノーベル賞。日本から米国への頭脳の流出。二重国籍を認めないとはそういうこと

タグ:

posted at 20:27:02

naka-take @Yuhki_Nakatake

14年10月7日

南部陽一郎、利根川進、根岸英一、下村脩、そして中村修二氏。自然科学系ノーベル賞受賞者21人のうち5人はアメリカのアカデミアを選んだんだぜ?逆に海外から来た人がノーベル賞を取った例はない。ここら辺、もっと議論されていいと思う。

タグ:

posted at 22:42:35

Mitchara @Mitchara

14年10月7日

頭脳の流出とはいいますが、学問に国境はないのでその言葉は学者には使わないでいただきたい。というか、その表現は学者が宇宙人にさらわれたときのためにとっておいてください。

タグ:

posted at 23:32:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

その @sono_nemu

14年10月7日

今日TLで「貴方はネットと現実の区別がついていませんね」って説教してる人見たんですが、なるほど「ネットは現実じゃない」って思ってるからいろんな酷い事平気で言う人がいるんだなあとしみじみ思…。いや…ネットは現実の一部で、そのつぶやきの向こうには生身の人間いるよ…。

タグ:

posted at 23:49:01

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました