Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年10月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月12日(日)

陸(っ´ω`c) @anima_solaris

14年10月12日

そしてさらに一歩進めると、人類の言語に最も多い語順がSOVである理由の一端も、この「具体から抽象へ」という方向性によって説明できる可能性が高いと思われる。

タグ:

posted at 23:56:17

陸(っ´ω`c) @anima_solaris

14年10月12日

自然言語には「具体→抽象」という流れの方向性が見られることが非常に多い。たとえば「内容語の文法化」や「比喩による語の意味の変化」といった局面においてこの流れが広く確認できることは多くの研究者が認めるところだろう。

タグ:

posted at 23:41:43

WAJIMA Yusuke @yskwjm

14年10月12日

@y_kurihara 現今の学校音楽教育批判としてはわかる(理屈の上だけでなく心情的にも)ところも多々あるんですが、学校音楽のイデオロギーと西洋芸術音楽のそれをほとんど区別せずにバッサリやるあたりが逆説的に「音楽教育の人」だなあと思ってしまいました。

タグ:

posted at 23:33:12

optical_frog @optical_frog

14年10月12日

言語行為論の正統がどうのって話じゃなくて,パフォーマティブとコンスタティブの区別は,言語の事実にてらしておかしいから放棄されてるんですよ.

タグ:

posted at 23:28:39

optical_frog @optical_frog

14年10月12日

すごく乱暴な見分け方として,言語行為論でございと称して「コンスタティブ」って言い出したら,その話は十中八九,まともに耳を傾ける価値がありません.かつて「コンスタティブ」(事実確認的発語)と呼ばれてたものは,実際にはなにかを断定するという行為だったので,いらん区別なのだから.

タグ:

posted at 23:15:29

速水健朗 @gotanda6

14年10月12日

僕も渋谷系=ネオアコ、という強いバイアスに違和感があったので今度の本の日本版レアグルーブ=渋谷系という主張は、よく言ってくれた感があった

タグ:

posted at 22:57:18

WAJIMA Yusuke @yskwjm

14年10月12日

@y_kurihara 〆の一文に涙しました。西洋芸術音楽エリートの「転向」問題は根深いですねえ。正反対に振れても「正しさ」への信仰と啓蒙・教化の身振りが抜けないエリート主義骨絡みというか。

タグ:

posted at 22:29:36

kj3 @plus4_kj3

14年10月12日

きれいなピッチでさらに循環呼吸でリフを続けられると人間味が吹っ飛んで「打ち込みくせえ!!」www

タグ:

posted at 21:24:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Snowkuouks K. @diveintocloud

14年10月12日

非モテ論壇は認知の歪みの例としてあげられる気がする。

タグ:

posted at 15:53:57

高野真之@『BLOOD ALONE』14 @masayuki_takano

14年10月12日

前も書いたけど、アイマスの映画も黒い感情がまったくないので、くたびれたおっさんの心にスーッと効いてこれはありがたい。

タグ:

posted at 13:03:45

グラスレ @huyori_huyori

14年10月12日

曖昧3センチ袋晶葉 pic.twitter.com/8JjQFC1dHw

タグ:

posted at 12:01:56

ひびのけい @hbnk

14年10月12日

『のらくろ』が戦時中連載打ち切りになったときの経緯。義兄の小林秀雄が『考えるヒント』に書いている。「五族共和」の建前を用いた巧妙な論理で、「軍部の横暴さ」といっても単純で粗暴なものばかりではなかったことがよくわかる。 pic.twitter.com/WfsYu1JWqe

タグ:

posted at 11:35:56

まつもと(な) @FintaPazza

14年10月12日

↓例えば平均率1巻ホ短調のプレリュード、草稿や初期のバージョンでは和声部だけが完成されている。つまり最上声の旋律はあとづけ。通常私などは旋律作って和声付け的な作曲方法を想像しがちだがその逆の方法論、思ってるよりよく行われていたよう。

タグ:

posted at 03:35:21

まつもと(な) @FintaPazza

14年10月12日

バッハの平均律1巻ハ長調のプレリュートにグノーが旋律を後づけしたアヴェマリアは有名だけれどどうもバッハ自身そういう方法論で曲を書くことがあった模様。

タグ:

posted at 03:33:19

maja @majaYLucientes

14年10月12日

マミさんは演者なので舞台の上に立っている気でいるのでしょう

タグ:

posted at 02:28:19

Mitchara @Mitchara

14年10月12日

ちなみにまどかマギカ(の私が見た部分)ではマミと担任の先生だけが鼻濁音話者だった気がします。マミちゃんはたしかガ行でも/gi/だけ鼻濁音にならない。

タグ:

posted at 02:27:38

Mitchara @Mitchara

14年10月12日

まどかマギカの役割語の中で一番おかしいと思うのはマミのおばちゃん口調 + 鼻濁音なのですが、さやかちゃんの「本音を吐露するところだけダワヨ口調」っていうのもどう考えても逆な気がします。てかミタキハラって何地方なんだろう、アクセントは関東っぽいけどマミは鼻濁音持ってるしな。

タグ:

posted at 02:24:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

科学に佇む 当面積読 @endBooks

14年10月12日

”放送していないテレビで流れる「ザ〜」というホワイトノイズにも睡眠促進効果があることがわかり、ホワイトノイズを発生する装置やソフトウェアも売られるようになりました。” sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-372... 『不眠症の科学』坪田聡

タグ:

posted at 01:30:53

瀬名詩織bot @senashiori_cg

14年10月12日

【管理人】お疲れ様です。ついに特訓後艦隊を組めるようなり、瀬名詩織担当Pとして歓喜の至りでございます。計算したところ、リリースから1047日での達成(四度目の再登場)。この日を迎えられて本当に良かった #imas_cg pic.twitter.com/GSVuUxqjvN

タグ: imas_cg

posted at 00:46:43

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました