Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年12月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月15日(月)

堀田 正隆 @Hina_chang

14年12月15日

ドラマー自身が「ドラマー」という職種の首を絞めかねない、そこまで来てるのかなと、ふと思い始めたここ最近。

そういうプレイが主流になりつつあってそして実際見てみると面白い。だから何が最善なのか分からなくなってくるんだけども。

もう一度プレイについて見直さないとな、って思う。

タグ:

posted at 00:55:31

Yuuki Ohta @yuuki_with2us

14年12月15日

衆院選、大勢は大方の予想通りだったけど、全475議席で男性430人、女性45人という数字、ヤバくないかと思って、議会(2院制の場合は下院)における女性議員数の割合、日、英、米、独、中、そして世界平均を調べてみた。やっぱりヤバかった…。 data.worldbank.org/indicator/SG.G...

タグ:

posted at 04:03:41

やおき @yaoki_dokidoki

14年12月15日

アニソンは語彙やレトリックにアニメの物語やキャラクターのエンジンが入ってて、それに駆動される動きを、テクニカルに制御するさまが面白い。

タグ:

posted at 14:21:29

ふりこ @furiko_dearu

14年12月15日

『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』レビュー作成中。期待以上に”音楽的観点から真面目に論じた本”だった。初音ミクが登場した07年から、自我が芽生えた08年、クリエーターが個性を花開かせた09年、メジャーに進出し始めた10年、クラシック界にデビューし非サブカルチャー化した13年…

タグ:

posted at 17:40:25

やおき @yaoki_dokidoki

14年12月15日

みんな知ってるけど、誰も記述しないことを書く。

タグ:

posted at 21:45:43

仰木日向 @ogihinata

14年12月15日

子供の頃、ディズニー映画とかみて「は?なんで急に歌い出すの?このパートいらんわー」とか思ってたけど、大人になってみたらもうそのパートが最高過ぎてヤバくなった。この気持ちは歌でしか伝えられない!(゚∀゚) ミュージカルはかなり振り切った感情表現な気がする。

タグ:

posted at 22:59:17

仰木日向 @ogihinata

14年12月15日

歌が人の心に刺さる理由は、「文字だけでは伝えきれない印象」と「印象だけでは伝えきれない具体性」を両方まとめてるからなんだと思う。小説だけでも、インストだけでも出来ないその両方を使った心象の再現、みたいな方法。それでいて、抽象の余白も残してるから聴く人の経験にマッチすることも多い。

タグ:

posted at 23:02:14

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました