Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年12月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月21日(日)

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年12月21日

サブカルとオタクを両方連続して語ることがオタク趣味を豊かにする、みたいなゆるふわなことはわりと普通に感じて生きてきたかもしれない。語彙を融通させられることの制御系全能感とか、わりとある。もちろん虚妄(というかtemporalなもの)なんだけど。

タグ:

posted at 00:26:08

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年12月21日

ゲームでファンクを語ったり、ジャズで萌え記号を語ったり、街歩きでアニメを語ったり、ていうのが職人芸として自然なのが面白い、みたいなのない?

タグ:

posted at 00:28:39

小川一水 @ogawaissui

14年12月21日

豊橋の焼きちくわ工場の一人娘がドラゴンオークヒューマン戦争の切り札として召喚され、なんの戦闘技能もないが前線二百人力級バリスタが撃墜したドラゴンの死骸をちくわにすることを発明、人オーク軍の輜重を劇的に改善して諸国から聖女チクワと讃頌される話、読みたかろ?

タグ:

posted at 05:19:18

Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara

14年12月21日

学術的文章を書くときに、MS Word を使うか LaTeX を使うかで効率に違いはあるかを調べた論文。熟練した LaTeX ユーザであっても、Word 初心者より効率が悪いとのこと。 dx.plos.org/10.1371/journa...

タグ:

posted at 09:54:52

すっきりぽん @SukkiriPon

14年12月21日

ハフィントンポストって、アツアツおでんを食いながらワシントンポストって言ってる感じだと思ってたけど違うらしい

タグ:

posted at 11:49:41

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

14年12月21日

中々こういう基礎知識を教わる機会ってないのよね...。
ダメな科学を見分ける大まかな指針です。 pic.twitter.com/Y1DlbGeNBy

タグ:

posted at 12:53:32

じょるじゅ @miku_george

14年12月21日

これほんとに可愛いと思いません????皆さん見てください!! pic.twitter.com/r2CEPCedJ5

タグ:

posted at 17:42:04

まげ=えりくさ @magelixir

14年12月21日

来年の目標:早い内にその年の目標や抱負を述べる

タグ:

posted at 18:41:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年12月21日

おぶちん(伊藤ベク)の一連の発言で思ったのは、サイバーパンクというジャンルって結構な頻度で個人主義を(お話の構造レベルで)礼賛するんですよね。ハイテクがあって、社会制度はゴミで、下層生活は掃き溜め、でも主人公だけはかろうじて個人主義を貫く、ていう。

タグ:

posted at 21:27:30

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年12月21日

@tricken これって何に似てるかっていうと、米国ハードボイルド文学における様式(と、それに類するやせ我慢の美学)なんですよね。そうした様式美に対する適度にやや無理ゲーな障害としてハイテク&ロウライフがある。

タグ:

posted at 21:29:14

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年12月21日

@tricken 他方、ディストピアSFという別のSF系様式美は、必ずしも個人主義を礼賛する物語構造を取る必要はないし、わかりやすい人間的快楽や非合理なやせ我慢を示す必然性はないんですよね。ともに個人のアイデンティティをトピックとして取り上げることは可能だけど、位置付けが違う。

タグ:

posted at 21:31:24

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年12月21日

@tricken なので、管理社会だったり下層生活が悲惨だったりする“要素がある”だけでサイバーパンクかディストピアSFかを判断することは難しい。仮に状況がディストピアとして、最終的に主人公群が個人主義的様式美を選ぶならサイバーパンク、個人主義が二の次ならディストピアSF。

タグ:

posted at 21:44:28

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年12月21日

@tricken という風に便宜的に読んでるけど、まあ色々な整理があると思う。昨今は個人主義の思想基盤である色々な倫理的議論が揺らいでたりするんで、以前ほどには単純にハードボイルドを踏襲するのが難しく、様式美で論じること自体半ば失効してるかもしれないなーとは思ってる。

タグ:

posted at 21:46:39

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年12月21日

@tricken で、自分は伊藤計劃が(黒丸文体の継承やメタルギア的趣味の彫琢も重要だけど)個人主義の帰結が80年代より大分厳しい結果を招く時代にハードボイルドするとどういう災禍に至るか、みたいな実験をしていて、その辺でディストピアSFとサイバーパンクの境界に立ってたと感じる。

タグ:

posted at 21:51:05

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました