Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2015年02月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月09日(月)

まつもと(な) @FintaPazza

15年2月9日

英文書くのに慣れてないなと思われる筆者の論文の場合、やっぱりイントロを飛ばしてメインセクションから読み始め、そこでの論の進め方を鑑みて、結論を読んで訂正し、最後イントロをやり直す方が早いし効果的。この順序がまさにいつも学生に勧める書き方の順なのですが。

タグ:

posted at 04:48:20

まつもと(な) @FintaPazza

15年2月9日

↓この順序でないと、イントロでお約束したはずの論点が発展されてなかったり、あるいは逆に本文で主眼となってることがイントロで提示されてなかったりします。

タグ:

posted at 04:50:06

YU @YuHOKI_popopo

15年2月9日

意外かもしれないけど、社会進化の認識論的断絶を起こしたのはレヴィ=ストロースの『親族の基本構造』だとわたしは思う。『親族』によって、かつてホルドと呼ばれた親族の形が最も未開であるとは言えなくなった。この著作は社会進化の段階と親族の体系の類型には「ほとんど」関係がないことを示してる

タグ:

posted at 07:11:01

YU @YuHOKI_popopo

15年2月9日

『親族の基本構造』は、社会進化の段階に親族の類型をあてはめるという認識論を壊した。その代替案として提示されたのが、スチュワード以降の新進化主義の社会類型である。すなわち、バンド、部族、首長制、国家、という社会の類型と社会進化の段階である。

タグ:

posted at 07:11:51

YU @YuHOKI_popopo

15年2月9日

スチュワード自身はホワイトやチャイルドの認識論に属しており、直接的にはウィットフォーゲルや生態学を援用しつつ、生業形態と人口増加を社会進化の基準として設定している。これを人類学につなげたのが、サーリンズである。サーリンズはレヴィ=ストロースの議論を新進化主義的に読み直したのだ。

タグ:

posted at 07:13:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

The Quote @thequote

15年2月9日

Your progress takes a willingness to go beyond you. Your faith in others are the building blocks of hope. - David Carrizales @dcbitub #ff

タグ: ff

posted at 10:05:13

境 真良@iU/GLOCOM/METI( @sakaima

15年2月9日

「輸出」とか「海外展開」という行為には、それによって当該企業がいくら儲かるか、国民経済がどう裨益するかとか以外に、まるで海外市場に出ることが海外に派兵して勝利したり占領地を作るかのような「対外拡張による高揚感」を纏いやすく、すぐ政治的に判断されるのは質が悪いと思う。冷静にいこう。

タグ:

posted at 12:57:28

国立民族学博物館 @MINPAKUofficial

15年2月9日

2月15日(日)14時30分~ウィークエンド・サロン「インドネシア・バリ島の聖獣バロンと魔女ランダのいる暮らし―宗教儀礼から観光ショーまで」バロンとランダを慕ったり、恐れたり、頼ったりするバリの人々の暮らしを紹介します。 pic.twitter.com/dIAuZxTHkX

タグ:

posted at 13:22:49

さかき@ツンリゼ6巻2023年2月1日発 @sakakir

15年2月9日

何度か同じこと言ってると思うけど女子は「美しい男ばっかりの世界」だから喜ぶんじゃなくて「人と強く結ばれるのに女性性を必要としない世界」に惹かれるんだと思うんやな

タグ:

posted at 13:33:28

さかき@ツンリゼ6巻2023年2月1日発 @sakakir

15年2月9日

女性は自分に向けられる男性の態度がどんなに誠実でも「それは自分が女だからじゃないか」と疑うし疑うことに疲れてるんかなと 「女だから大事にされる」ということは「女でなければ(または女としての価値が低ければ)大事にされない、人格等は関係ない」ということなので

タグ:

posted at 14:03:50

さかき@ツンリゼ6巻2023年2月1日発 @sakakir

15年2月9日

だから男同士なのに(女じゃないのに)命がけで主君に尽くしたりする時代劇はきゅんきゅんするよね 夢見た「性を理由にしない精神の絆」がそこにあるからね

タグ:

posted at 14:05:09

蔵前仁一『旅がくれたもの』(発売中) @Jinichi_Kuramae

15年2月9日

在外大使館は日本人を守らないというツイートが広がっているそうですけど、全部が全部そうというわけではないですよ。インドのコルカタの大使館の人なんか、一生懸命にドラッグ漬けの旅行者を救助してたもん。イエメンやコートジボアールの大使館もずいぶん親切でした。場所と人によるのです。

タグ:

posted at 14:30:26

ダビ・ナタナエル@ドイツ @Davi_Nathanael

15年2月9日

フランス人が頭をかしげる日本の恋愛過程 wp.me/p1FHXI-3X @wordpressdotcomさんから

これはドイツもフランスと一緒だ。付き合おう?ってわざわざ言うのはドイツだと小学生だけ・・・だから少女漫画の翻訳ってものすごく難しいと思うよ。

タグ:

posted at 14:49:06

涌 @YOW_

15年2月9日

今日は「漫画の神さま」命日の「漫画の日」ということで、私の描いた『リボンの騎士』を奉納します。(-人-) #漫画の日
d.hatena.ne.jp/YOW/20150209/p1 pic.twitter.com/DzqvmlaO1b

タグ: 漫画の日

posted at 15:44:32

ミーツン @yne_kme

15年2月9日

@Jinichi_Kuramae 概ね、ツアー旅行者が多かったり、議員さんが視察という名の物見遊山に行く国の大使館はそれらの対応に追われて不親切で、日本人があまり行かない国の大使館は日本人が恋しいのか親切という傾向がある気がします。

タグ:

posted at 16:02:13

sillygo @sillygo

15年2月9日

うしとらアニメ化が告知されてからこっち、「アニメにする上でその話を削るか」って話題がたびたび出て、その度にお外道さんが挙がるのを見ると雨風を具して参りたくなる

タグ:

posted at 17:01:45

石黒正数 @masakazuishi

15年2月9日

今、急に思い出したけど、声優さんて『タッツンのイントネーションは「一旦」ですか「昨今」ですか?』みたいに、同じ文字数でイントネーションが違う言葉の例を思いつく速度が異様に早い。
あれ特殊技能だよなー…と思った。

タグ:

posted at 17:20:16

シノハラユウキ @sakstyle

15年2月9日

今、「アクセント辞典」でTL検索してみたら、さっつんが「アクセント辞典どこじゃ~」って言ってるpostが出てきたし、まあやっぱり必携なんだろうな

タグ:

posted at 17:37:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(パ) @im9d

15年2月9日

…真駒内会場が現役だったらイヤでも都心部から離れなくてはいけなかったので少々残念ではあるが。ともあれ人口100万人クラスの都市の真ん中に巨大な雪像を作るという酔狂過ぎて疑問視する声も上がっていた大イベントに新たな付加価値を定着させつつあるのは確かかな

タグ:

posted at 19:08:58

Osamu Tomori @orpheonesque

15年2月9日

ほう “@AMS_musicology: #newbook Edward Green ed. The Cambridge Companion to Duke Ellington www.cambridge.org/az/academic/su... pic.twitter.com/2vfhqP5l4w

タグ: newbook

posted at 21:29:21

Osamu Tomori @orpheonesque

15年2月9日

あと1/4世紀から半世紀して標準的な音楽史記述にビートルズが加わり、D.エリントンが加わっていくとしたら、今の音楽史の教科書にあるだれかが落ちるだろうし、また一方、今のジャズやポピュラーの音楽家の中でもそこに入る人と入らない人がいる。その差は案外紙一重だと思う。

タグ:

posted at 22:06:13

Osamu Tomori @orpheonesque

15年2月9日

実を言うと、今、過去の人や、近い過去の人、同時代の音楽、ジャンル、様式、人を扱って演奏したり、紹介したり、書いたりするという行為は、その絶えざる音楽史の組み換えの争いの中にいるということ- 次の世代の音楽史をどうするか- だけど、必ずしもすべての人に自覚されているとは限らない。

タグ:

posted at 22:13:49

Osamu Tomori @orpheonesque

15年2月9日

英米系の人はかなりそれが自覚的で、というか自覚する必要がないくらい内在化されていて、今のポピュラー音楽における商業的覇権をじょうずに西洋音楽史の正統に接続しようというのは前世紀の末くらいからやっているわけだけど、その戦略に気づいて対抗心持ってるのはたぶんフランス人くらい。

タグ:

posted at 22:22:16

いとしいさかな @pfishp

15年2月9日

お薦めされた比較言語学の入門書、今日行った大型書店複数で見つからなくて残念。岩波だからその辺にあるだろうと思ったら甘かった。大人しくAmazonで買おうかしらん。

タグ:

posted at 22:56:16

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました