Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2015年05月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月18日(月)

長須クジラ @m_nagasu

15年5月18日

頼子さんのお腹を喜ばせられるお祝いは今は出来ないので、イラストでお祝いいたします。 pic.twitter.com/W3yVxPVLVm

タグ:

posted at 00:08:18

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

15年5月18日

『響け!ユーフォニアム』第六話観ました。『きらきら星』低音アンサンブルで不覚にも泣きましたよ。低音で生きてゆこう #anime_eupho

タグ: anime_eupho

posted at 02:09:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

安岡 正晴 @yasuokakobe

15年5月18日

橋下さんも引退ということだが、政治家の問題は何かを壊す時しか輝かないし、注目されないことだ。ソ連を壊したゴルバチョフ、薬害エイズのファイルを出せた厚生大臣の時の菅さん、自民党を壊すといった小泉さんなど熱狂的な支持を得るのは既存のシステムを壊すように見えるときばかりなのがお問題だ

タグ:

posted at 07:28:19

安岡 正晴 @yasuokakobe

15年5月18日

普段行政で行われているような地味な作業や、議会の舞台裏で行われているような地味な交渉や調整は注目されないし、評価されない。アジテーター的な政治家に振り回された後は、政治不信やシニシズムが支配して、またアジテーターが出てくるという繰り返しではあまりにも進歩がないのではないか?

タグ:

posted at 07:30:05

はぁとふる倍国土 日曜 西の44a @keiichisennsei

15年5月18日

ベテラン歌手が往年のヒット曲を歌う際の、「こねる・遅れて歌う・アレンジする」ことによって、聴く側にとって「そんなの聴きに来たんじゃない。」となってしまうあの現象について、短い単語で端的に表現できないものか。

タグ:

posted at 08:11:35

伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp

15年5月18日

特定の改革か、現状維持か、というのは虚偽の二分法というよくある詭弁論法なので、それを言った時点でその人たちを信用しないのは当然。そして、細部が固まっていない大きな改革は、かなりの部分が実施者の裁量になるので、よほど信用できる人たちでないと任せられないのも当然。

タグ:

posted at 10:42:02

中里キリ @kiri_nakazato

15年5月18日

おたく趣味がもっとニッチだった頃って、ワインディングロードを通って性癖やある種の美学をこじらせていったものですが。僕の世代でも、いわゆるアオイホノオ世代に対して自分の見方や接し方が「ヌルい」という自覚はあって、それがエヴァへの熱狂につながった気がしますが

タグ:

posted at 13:03:14

tieckP(ティークP) @tieckP

15年5月18日

ウナギ味のナマズの記事読んだけど、近大がすごいとかより、その研究室が発見した「ウナギとナマズの皮は焼いたら同じ香りがする」ことを証明した先行論文のほうがイグノーベル賞もの。

タグ:

posted at 15:20:13

NJRecalls @NJRecalls

15年5月18日

急ワーオTogetter仕様変更ワーオ…NJRecallsでの閲覧に不具合が生じておりますので、急ぎ修正版を作ります修 #njrecalls

タグ: njrecalls

posted at 18:02:32

アニ @gorotaku

15年5月18日

アブストラクトを読む限り、20年ぐらい前に「それ言語が思考に影響してるかどうかわかんないよね」となった手法そのままなんだけど、なんで今時 / “使う言語が「世界の見え方」を決めている:研究結果 « WIRED.jp” htn.to/ABKwHA

タグ:

posted at 22:44:32

Shotaro TSUDA @brighthelmer

15年5月18日

今朝のツイートの続き。以前に朝日新聞の「既得権」関連記事を延々と読んでいたことからも思うのだが、社説などから読み取る限り、同紙と維新の会との思想的な距離はわりと近い。政治手法なんかの面で批判することはあれど、目指している地点はそんなに変わらないと思う。

タグ:

posted at 23:01:39

Shotaro TSUDA @brighthelmer

15年5月18日

要するに、自分たちが批判している相手の背後に既得権益ばかりを見出すというのは、ずいぶんと前から朝日新聞が採用してきた論法だったわけで、それをよりラディカルな形で展開したのが維新の会ということになるんじゃなかろうか。

タグ:

posted at 23:05:59

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました