Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2015年07月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月04日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara

15年7月4日

アメリカ最高裁による「トマトは果物ではなく野菜である」という決定はこれだけ聞くとバカバカしいのですが、法律的には興味深い例なのだそうです。と言うのも、「辞書における解釈は裁判における証拠たりえず、裁判における解釈は一般社会における意味解釈によるべき」と判示したからだそうです。

タグ:

posted at 21:53:03

長南敏康 @deep2009

15年7月4日

⇒店の「空気」が変わるのが嫌だったから。それまでカウンターで談笑していたお客の会話が止まる、下を向く者もいる。店のどこかが凍りつくような。なので、マル・ウオルドロンの「レフト・アローン」はリクエスト禁止に。年に数回、閉店後にこっそりひとりで聴くときだけターンテーブルに乗せました。

タグ:

posted at 21:46:31

長南敏康 @deep2009

15年7月4日

店をやっていた頃。基本「俺の選曲を聴け」でリクエストを受け付けなかったけど、それでもたまに応えるときもあり。ただし、頑なに断ったレコードが「レフト・アローン」。ベタな名盤だからというよりも、あのイントロのマルのピアノで、あのJ・マクリーンのアルト・ソロの出だしで店の「空気」が⇒

タグ:

posted at 21:40:18

Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara

15年7月4日

なぜアメリカ最高裁は「トマトは果物ではなく野菜である」と決定したのかと言いますと、野菜か果物かで関税の扱いが違うために、野菜扱いすべきか果物扱いすべきか揉めたためです。

タグ:

posted at 21:38:08

Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara

15年7月4日

アメリカ最高裁は、かつて「トマトは果物ではなく野菜である」と決定したことがあります。[ Nix v. Hedden 149 U.S. 304 (1893) supreme.justia.com/cases/federal/... ]

タグ:

posted at 21:36:51

マンボウ(生きている方) @man_boo

15年7月4日

スーザフォンってここまでできるのか!スクラッチや重音は声を楽器に通しているのだろうけど、ラッパではここまできれいにできないな…。

tuba beatboxing/multi-phonics with HIGHER sound :P youtu.be/CsRc4W5d40U

タグ:

posted at 21:26:12

ソシアルP @SocialKP

15年7月4日

E4U44話を作っていたけど、どうも前座の茶番が尺余り起こしそう。
いっそ別物にするか。これだけなら二期が始まる前に行けるかも。
妖怪メイシダケデモ VS 天馬ソノケンデワタシヲスキニシテ pic.twitter.com/zfKnedaryV

タグ:

posted at 21:21:58

tieckP(ティークP) @tieckP

15年7月4日

個人的には、トールキンがリアルに何か言ったか書き残していればとても興味は湧くとして、間接証拠(彼が英文学に詳しかったことと、マクベスが余りに有名な作品であること、またそれとあまりに類似した指輪での用い方)から、影響を自明として扱うのはもちろん可能だと思う。

タグ:

posted at 19:31:32

tieckP(ティークP) @tieckP

15年7月4日

トールキンがマクベスにおける「森が動く」にがっかりして自分流に「文字通り」動かしたのだ、みたいなのもいくつかのサイトで語られてるけど、どこがソースなのかは分からない。専門家なら知ってることなのかな。

タグ:

posted at 19:27:46

いとしいさかな @pfishp

15年7月4日

@ja_bra_af_cu @tieckP あまりに曖昧で申し訳ないのですが、マクベスとのその辺りの共通点と、「束教授はシェークスピアが嫌いだった」という辺りについて何がしかの評論で読んだ記憶があります。どういう流れだったかな……最近出た「トールキン 世紀の作家」という本でした。

タグ:

posted at 19:04:12

tieckP(ティークP) @tieckP

15年7月4日

マクベスが王位を継げたのは、王がいないと困るなかで一番の実力者が継ぐのは当然という気もする。王は神に選ばれた人だから力があると考えたとき、力があるものは神に選ばれたものだから王にふさわしいというロジックもまた成り立つので。

タグ:

posted at 18:57:23

tieckP(ティークP) @tieckP

15年7月4日

なぜ妻が諭さなかったかというのも、そういう妻は、諭す妻と同じくらい珍しくないから、そういうもの、設定と考えればそれでよい気もするけど、劇の機能として言えば、マクベス自体を躊躇する人物として描くにはそれを煽る人物が要るのではないかなと。

タグ:

posted at 18:53:40

tieckP(ティークP) @tieckP

15年7月4日

なぜマクベスの魔女が唆すのかいうのは、特に疑問には思わなかったけど、説明するとしたらキリスト教的な「試み」なのかな。イエスが悪魔に誘惑されたような。ただ、それを意識してというより、誘惑というのを普遍的に擬人化したと言えばそれでよい気もする。

タグ:

posted at 18:51:04

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました