Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2015年09月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年09月02日(水)

マシーナリーとも子 @barzam154__

15年9月2日

メイド池袋晶葉と高垣楓さんのコミックを描きました。 pic.twitter.com/bm3Pwx6A7T

タグ:

posted at 00:56:24

模範的工作員同志/赤野工作 @KgPravda

15年9月2日

香港のゲーム雑誌改めて読んでたら、参加国ではないのに「日本のTPP参加で同人が読めなくなるのは困る!」で批判一色で、笑えてくるやら笑えてこないやら。 pic.twitter.com/PXDKAnXpek

タグ:

posted at 01:14:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ultraviolet @raurublock

15年9月2日

フランス革命って、1789年のバスチーユ襲撃~恐怖政治~ナポレオンあたりのスパンで認識されることが多いが、先日妻が買ってきたフランスの教科書では、1830年の7月革命(報道の自由の確立)、1848年の2月革命(ブルジョアから労働者への革命主体の移行)までセットで教えてる感じ

タグ:

posted at 08:23:25

ultraviolet @raurublock

15年9月2日

フランス人が本当に誇らしいと思ってるのは1789年じゃなくて1848年の2月革命の方じゃないかっつうアトモスフィアもある。1789年の方は他国の反動を招いたが、1848年の方は逆にヨーロッパ各国が追随した。ブルジョアと社会主義者が協調した革命という点でも特筆すべき

タグ:

posted at 08:40:30

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

15年9月2日

3)彼ら・彼女らはただそういうカタチでしか世に意見を言えない。そういうやり方でしか世の中を動かすドライブ感を得られない。名無しの無法の模倣者であることから脱け出すことができないのだ。彼ら・彼女ら自身がそれを一番よく知っている。

タグ:

posted at 10:32:25

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

15年9月2日

4)だから、名無しの模倣者たちは、有名人や権威のある組織に属する者が、彼らと同じ無法な模倣というで方法で金儲けしたりスターになっていくことを許さない。

タグ:

posted at 10:32:54

相楽 @sagara1

15年9月2日

アニメの感想・解説(?)をキャプチャ画像付きで書く時によく思うけど、動きで見ないと語りづらい表現は多い。デレマス1話、7話、20話の凛の決意(/失意)を示す手の表情なんかは特にそう。
#imas_cg pic.twitter.com/Xq1cUuamsy

タグ: imas_cg

posted at 14:25:56

KASUGA, Sho @skasuga

15年9月2日

これに威力業務妨害が適用できて、民族系ヘイトスピーチがそうならないのは納得いかないよね。警察がちゃんとすれば規制法いらんのとちゃうか? / “アニメファン殺害予告で高1逮捕 業務妨害容疑 - 47NEWS(よんななニュース)” htn.to/ZiGdBKLN

タグ:

posted at 19:26:20

KASUGA, Sho @skasuga

15年9月2日

あるいは、逆に「ヘイトスピーチ規制は言論の自由の規制につながる」というのであれば、こういう威力業務妨害の拡張適用みたいなのももっと問題視して、きちんと警察に抗議するほうがいいのかもしれない。どっちがいいのかは判断保留。 htn.to/ZiGdBKLN

タグ:

posted at 19:27:44

大阪 どらむ村(ドラムショップACT) @ACT_DRUM

15年9月2日

ウェックルに強く影響を受けたレイナートはセッテイングも非常に個性的で、メタル系には珍しく小口径のタイコと、薄めでダークなシンバルを中心に選択。
JAZZドラマーのようにフロントに2枚のライドをセットしているのも大きな特徴ですね!
www.youtube.com/watch?v=J5vagx...

タグ:

posted at 20:02:33

Kumiko @Kumiko_meru

15年9月2日

禁酒法というと、宗教的過激派がやりすぎて失敗した法律というイメージが強いけど、禁酒法以前のアメリカ人は一人当たり今の2倍以上のアルコールを飲んでいたそうで。酒のせいで人生崩壊させる・妻子を苦しめる男は今よりずっと多かったそうで。禁酒法以後は、アメリカ全体の酒量が減った。

タグ:

posted at 23:53:03

Kumiko @Kumiko_meru

15年9月2日

これに限らずだけど、後世の高みから見ると宗教やイデオロギーだけで暴走したように見えても、当時の人としては日々のレベルで苦しんでいたから、ということがあるんだなあと。歴史を学ぶ面白さでもある。

タグ:

posted at 23:55:03

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました