Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2015年10月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年10月28日(水)

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

15年10月28日

このユニット、765ASと共に初期シンデレラガールズの屋台骨を支えた、いわゆる新参ホイホイ達の夢の共演って感じでなんとなく感慨深いものがある。 pic.twitter.com/r24lII93nd

タグ:

posted at 00:42:14

サカウヱ @sakasakaykhm

15年10月28日

「女の子がキャッキャしてるアニメは最高」という概念は「無職青年がガヤガヤしてるアニメは最高」となんら変わりがないことをおそ松さんは証明してしまった おそ松さんはゆるゆりやごちうさの文脈で検討するべき作品だ

タグ:

posted at 00:48:23

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

15年10月28日

思えば彼女達みたいな個性の強いアイドルは最初アイマスらしくないって言われたりもしてたんだよねぇ。そしてそう個性の強くないアイドルだと数が多いこともあって、765ASの影に隠れてほぼモブ扱いだったり…。そう思うとやはり旧来のアイマスが常務でシンデレラは武内Pなんだよなぁ、って。

タグ:

posted at 00:50:31

いとしいさかな @pfishp

15年10月28日

【RT言及x2】僕は最低期を実際これで乗り切った感がある。

タグ:

posted at 01:17:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やおき @yaoki_dokidoki

15年10月28日

英語を学びたい人を募集します - フシギにステキな素早いヤバさ
yaoki.hatenablog.com/entry/2015/10/...

タグ:

posted at 13:05:35

ももぢ(手洗い励行) @momodisson

15年10月28日

寝てるときに足がつりやすい人は、寝る前にスポーツドリンクを飲むと良いよ、と言われたことあるよ。実際効果があったみたいだ。(家人談) twitter.com/endBooks/statu...

タグ:

posted at 14:44:10

渡邊芳之 @ynabe39

15年10月28日

「高校では板書をノートに写しているだけ、大学生のノートはそれじゃいけない」とか言ってるけど、いまの高校では板書をノートに写すなんてことは珍しくなって「配布されたプリントの穴を埋める」のが主流ですよ。ノートをとること自体が減ってるんです。

タグ:

posted at 14:47:47

渡邊芳之 @ynabe39

15年10月28日

「板書をノートに写す」ということを大学で初体験する18歳もそろそろ出てくると思う。

タグ:

posted at 14:57:51

KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

15年10月28日

授業で気づくのだが、「日本」の哲学初学者の学生さんにとってしばしばなじめなくてこまるのは 絶対主義ないしは理想主義だ プラトニズムであれ有神論であれ、あるいは近代哲学のそれであれ とにかく「発想」のレベルでなじまない

タグ:

posted at 15:04:25

Kyoko Nakanishi @mmktn

15年10月28日

純粋な「至高の存在」にあこがれてその哲理を究めようとする宗教者や哲学者や哲学の受益者の思想を、彼らの生き方や生きた時代とあわせて紹介すると「なじめません」と主張していた学生さんも納得はしてくれる。そこに宗教史や「インテレクチュアルヒストリー」の妙味はあります。@mittsko

タグ:

posted at 15:12:16

@odg1967

15年10月28日

高校でも大学でも、後で教科書とか参考書とか図書館で確認して補えばいい情報については授業中にノートをとる必要はないということにいつ気づくかということは大きいような気が。まあ、後でそういう手間をとる習慣をつけないとだめなんだけども。

タグ:

posted at 15:58:57

@odg1967

15年10月28日

「ノートは教室で完成するんじゃない。図書館でできあがるんだ」みたいな。

タグ:

posted at 16:00:25

シノハラユウキ @sakstyle

15年10月28日

WUGの面白いところは「リアル」なところでは別にないし、実際、リアルなわけでもないと思うので、「これがリアル」って言っちゃうのは煽り文句であって実体に即していないとは思うけど、ただ、芸能界の暗部・闇を描く作品であるかのように見せかけるところはあった

タグ:

posted at 16:10:05

シノハラユウキ @sakstyle

15年10月28日

つまり、「麻薬で逮捕されるアイドルをアイマスは描けるのか?(描けないだろう)」っていうのは「描きませんけどそれが何か」って話だけど、これが「麻薬で逮捕されるアイドルをWUGは描けるのか?(描けないだろう)」っていうと多少は煽りになるかなっていう話w

タグ:

posted at 16:12:13

長万部☮️香川県 @osyamannbe

15年10月28日

MilestonesのTwo Base Hitほんとすき、洒落ならん名演過ぎる

タグ:

posted at 16:13:52

ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

15年10月28日

今の若い人たちを見てると、馬鹿にされたくはないけど、目立ちたくない、センスがあるように見られたいけど、突出はしたくないという、なんか「お上から睨まれている江戸町人の粋」みたいになってる。これも国柄なんだろうかねえ。

タグ:

posted at 18:40:16

@shoemaker_levy

15年10月28日

「地域」は別に行政区域のことではなく、歴史的に重層的に形成されてきて現存するものであって、何かを媒介とする人と人との結合が存在しその人たちが共同体としての意識をもつということが、ある領域(空間)において現出している場を指す。

タグ:

posted at 18:51:56

@shoemaker_levy

15年10月28日

なので、地域資料をその地域において継承してゆくことは、それを地域の人たちの共通の「遺産」として、人と人との結合する場としての地域社会の可能性を広げていくことであろうというわけです。

タグ:

posted at 18:53:53

佐々木敦 @sasakiatsushi

15年10月28日

苦手サブカルとして初音ミクを選んだ学生が、いろいろ聴いてはみたが聴けば聴くほど不安になる、怖くなってくる、と言っていて、40人居る教室でボカロ好きという者は一名のみ、苦手や嫌いは何人もいた。機械の声は気持ち悪いと。あまりに身も蓋もない感想だが、今やこんな感じなのかも。。

タグ:

posted at 18:57:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やおき @yaoki_dokidoki

15年10月28日

このことは私が過去に繰り返し書いていることですが、日本では教育において感性と理性を対立させる傾向があります。 yaoki.hatenablog.com/entry/2015/10/...

タグ:

posted at 20:12:28

やおき @yaoki_dokidoki

15年10月28日

でも私は、感性と理性が本来両立するものだと考えます。少なくともアートにおいて、その統合こそが重要であると。

我々は世界を感性によって捉えます。同時に、理性によっても捉えます。 yaoki.hatenablog.com/entry/2015/10/...

タグ:

posted at 20:12:47

DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

15年10月28日

@ja_bra_af_cu 他の教科書は一切変わってないこともあって,気になっています。定説の変更とすると,もっと他の教科書でも記述が変わってそうではあり。異論が出てきた,という程度の話かもしれません。

タグ:

posted at 21:03:42

てんやくP @TenJacuP

15年10月28日

わたしが読んでる歴史モノは歴史小説ではなくて古代の書物の翻訳がほとんどなので古典語学の先生方の表現形式の影響なのでしょうな。昔知人に歴史モノ好きと言ったら「池波正太郎とか?」って訊かれたので「ヘロドトスとか」って答えたらずっこけられたw

タグ:

posted at 23:58:30

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました