Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年08月19日(金)

西島尊大 @thorndique

11年8月19日

この「VOCALOID現代音楽風」たる謎のタグはw 私を異端視して追放する積もりですな。いよいよ嫌われ者のカラスを地で演出する存在になれるとすれば、それは嬉しい事です。勿論、実際のところは、何一つ新しい事なんかしていないのです。

タグ: Funny vocaloid 批評 音楽

posted at 17:31:32

あおいん @aoiiiin

11年8月19日

五感のうち味覚や触覚の扱いが悪いのは思想史の流れの中にあったジェンダー的抑圧によるという発想はなかった。確かに暴食とか色欲は7つの大罪のうちの一つであるな

タグ: 批評 社会

posted at 11:51:37

ZANIO 8/12渋谷OR @zani0

11年8月19日

モ!モ!モーッ!モ!モ! モーメンツ、ノーティース~♪ ってよく歌いながら弾いていた思い出がよみがえるの

タグ: Funny Jazz

posted at 10:46:59

2011年08月17日(水)

_ @gou_zou

11年8月17日

@kurumizaka たぶん、アイマス東方ガチムチを含めた「MAD文化圏」と、「○○してみた文化圏」ってのがあると思います。ボカロはどちらからも独立していて、どちらかと言うと前者から始まり今は後者に近い文化。

タグ: アイマス ニコニコ動画 批評

posted at 21:44:51

netjazz @netjazz_bebop

11年8月17日

昨日は練習用規則12カ条をアップしようと思ったがやめた。先日のクリフォード・ブラウンの練習を聴いて自分で分析するほうが、文字よりはるかにわかりやすい。Part2 t.co/8o3V2La

タグ: Jazz 音楽

posted at 19:31:48

2011年08月16日(火)

あおいん @aoiiiin

11年8月16日

ポピュラー音楽史を見てるとけなされて強く育ってきた雑草魂的なところにも美的なポイントがありそうだし、著名な評論家に擁護してもらわなくても現状のようにアカデミズで見直しが密かに進んでいく程度が一番いい環境づくりになるんじゃないかなと思ったりして。

タグ: 美学 音楽 音楽研究

posted at 11:46:25

あおいん @aoiiiin

11年8月16日

とはいえ、ポピュラー芸術を擁護するポイントが3章めにまとまってて便利でありんす。

タグ: 美学 音楽 音楽研究

posted at 11:42:19

あおいん @aoiiiin

11年8月16日

最近になってようやく『ポピュラー芸術の美学~プラグマティズムの立場から~』を読んでいるのだけど、確かにsmasdaセンセが言ってたように大きなお世話感パネェっす

タグ: 美学 音楽 音楽研究

posted at 11:38:40

2011年08月15日(月)

宇野常寛 @wakusei2nd

11年8月15日

あとで読む! RT @yushiki_seijo: 『夏休みの終わりに』音楽ライター座談会読んでたら「マキシマムザホルモンともってけ!セーラーふくは比較対照して語れるんじゃないか」という箇所にビビるなど。反アニサマーの畑亜貴論でまさにそれやりました。僕は歌詞の話しかしてませんけど

タグ: 批評

posted at 14:00:35

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年8月15日

先にも書いたけど、学問的な批判・批評に限らず気分任せの悪口でもやっぱり時代に「言わされてる」ところがけっこうあるんだなあというのがちらほら伺えて興味深いな。イタリア語オペラが定着しだしたころの英語圏の音楽評論界の拒否反応とか

タグ: 批評 音楽

posted at 12:58:25

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年8月15日

「ブラームスという悪党の曲をまた弾いてみたがね、何とまあ才能のないバカだろう、あいつは」チャイコフスキーの日記 / 「一体ワグナーは人間だろうか? むしろ何かの病気の一種ではあるまいか? ワグナーが手を出すと何でも汚染される。現に音楽がそうだ。」ニーチェ『デル・ファル・ワグナー』

タグ: 批評 音楽

posted at 12:21:03

シノハラユウキ @sakstyle

11年8月15日

可能世界については、三浦俊彦『可能世界の哲学』と飯田隆『言語哲学大全』を見よ

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 01:08:30

シノハラユウキ @sakstyle

11年8月15日

まあ、分析の道具としてだけ使うよ派、みたいなコミットの仕方はありなのかなあ

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 01:01:33

シノハラユウキ @sakstyle

11年8月15日

まあ同じ可能世界意味論でも様相実在論の立場にたつとまた面倒くさそうだがw あと、俺はあんまりフィクションに可能世界意味論を使いたくない人なので面倒くさい

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 00:59:55

まげ=えりくさ @magelixir

11年8月15日

虚構度より虚構化度のほうしっくりきたり

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 00:58:51

シノハラユウキ @sakstyle

11年8月15日

うーん、こういう時、可能世界意味論をフィクションに応用的に適用する立場をとってれば楽な感じがするなあ。虚構度=現実世界との距離でいいわけだし

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 00:57:41

中森明夫☆新作小説「TRY48」 @a_i_jp

11年8月15日

criticalには「批評の」と「危機の」の意味がある。批評家の柄谷行人が主宰誌『批評空間』のアカウントと取るためcritical spaceとしたら既に登録されていた。アメリカの白アリ駆除の会社だったとかw 白アリに侵された家はcritical space=危機的な空間だ!

タグ: Funny 批評

posted at 00:39:30

Eji @ejiwarp

11年8月15日

ほぼ日Pはまさしくその代表で、ニコ動における「ミクらしい」歌い方(調教)で表現し続ける。逆に、歌い方が(ボカロの)調教によって生気が宿る時、歌詞にある違和感が出てくる場合もあるかもしれません。

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 00:36:48

じばばん⭕tiamat @JP_Jibaba

11年8月15日

@ejiwarp テレビの番組企画ありきのネタっぽい音楽は個人的に好きになれないのですが、ボカロのネタ曲は笑って受け入れられるのもそれと関係してると思います。

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 00:35:28

Eji @ejiwarp

11年8月15日

うp主によって時々「演出がうるさい」とか思うが、字幕だけでは時々寂しくなる。ゆっくりとボカロをナレーションとして使う背景は匿名性もあるが、そもそも人が実況で喋る時、「大勢の人間の前」を意識しないようにすることは相当場数を重ねてからうまくなるではないかと。

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 00:23:19

Eji @ejiwarp

11年8月15日

まとめ拝読。ある意味ニコ動の実況などを思い出させる。|実写/アニメ:人/ボカロ ―声の虚構化と歌詞の強度― t.co/kksuqOQ

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 00:17:02

2011年08月14日(日)

じばばん⭕tiamat @JP_Jibaba

11年8月14日

ボカロの声は生気が無いとよく言われますがそれ故に歌詞に込められた生々しさを時としてフィルタリングしてしまうのです。たぶん、スッと入ってくるという気分の正体はそこ。

タグ: vocaloid 批評 音楽

posted at 22:13:15

増田聡 @smasuda

11年8月14日

阿波踊りはなんだろう、見るものというより連(これいまでも完全に若衆宿)で学んで踊るプロセス含めて「文化」やからねえ。商品化のためのリソースとしてはうまくパッケージしにくい。たぶんよさこいの方が商品になりやすい(裏腹に阿波踊りの方が民俗的な真正性の視線を受けやすい)@yskwjm

タグ: 社会 音楽 音楽研究

posted at 21:56:46

WAJIMA Yusuke @yskwjm

11年8月14日

@smasuda ほんとそうですね。まあ「民俗」と「ポピュラー(マス)」の通念的な境界を揺るがすものだ! みたいな感じですかね。こういうのがゆるーく音楽産業とむすびついたらいいなあと思います。そこで「バイーアと同じ!」とかいってwktkするのがオレの研究者としての限界ですがw

タグ: 社会 音楽 音楽研究

posted at 21:39:16

増田聡 @smasuda

11年8月14日

@yskwjm でも阿波踊りって民俗芸能というより正しくポピュラー文化だからねえ。有名連ともなると徳島では地元メディアの人気者だし。回路が外部に開かれたらすぐポピュラーに受容されるのはごく自然な現象なのかも

タグ: 社会 音楽 音楽研究

posted at 21:32:39

WAJIMA Yusuke @yskwjm

11年8月14日

TLのいろんな人が阿波踊り行ってる。ほぼ間違いなくぞめき効果。こういうのをかっこよく小馬鹿にするのが批判的な音楽学者、とは断じて思わない。てか妻が臨月じゃなかったら絶対行ってるし。

タグ: 社会 音楽 音楽研究

posted at 21:21:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

netjazz @netjazz_bebop

11年8月14日

ウィーン古典時代以来、フックスの対位法は二百数十年の間、作曲法の聖典として世界各国の作曲界に君臨している。(坂本良隆「古典対位法」序文)

タグ: 音楽 音楽理論

posted at 16:59:21

フィロソP @PhiRosoP

11年8月14日

ゆめひとてんてーにごあいさつしてきた。

タグ: アイマス 魔王エンジェル

posted at 12:31:25

Makoto Sakai @medicineman

11年8月14日

【連載】Wordはなぜ思い通りにならないのか? | ビジネスPC | マイコミジャーナル t.co/LCIfnqn

タグ: PC Tips

posted at 09:30:07

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました