【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2013年03月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月01日(金)

千秋楽太郎 @syougaslice

13年3月1日

ぱっつんいおりん | 千秋楽太郎 #pixiv www.pixiv.net/member_illust.... 狡猾宣伝もしとこう

タグ: pixiv

posted at 01:13:46

藥師実芳 @yakun28

13年3月1日

東京ディズニーリゾートで初の同性ウェディング。感慨深いっ。 ほんとにおめでとうございます! pic.twitter.com/Ma31oEsBg5

タグ:

posted at 16:31:41

黒星マスPヘッズおじさん @kurohoshi_P

13年3月1日

癒し系テロ 悶えるがいい変態ども! pic.twitter.com/RcOyg4XJCq

タグ:

posted at 21:32:25

ひらめきメモ @shh7

13年3月1日

論理的な思考の放棄って、これ、インプット時よりアウトプット時に効果を発揮する頭の使い方かもしれないなー。なんかこれはすごいことを発見したような気がしている。が、論理的思考を放棄しているのでこのすごい気がする感じを論理的に説明できない。

タグ:

posted at 22:35:00

よしひら@福岡 @ryoshihira

13年3月1日

@ja_bra_af_cu 頭の中は3次元以上でそのような処理をしていますが、視覚を介した時点で二次元に落ちてボトルネックになってますよね。人工知能にとっては意味があるかも?

タグ:

posted at 22:38:45

pianonaiq @PIANONAIQ

13年3月1日

以前、アファナシエフが何かのドキュメント(これもう一度ちゃんと観たい…)の中で、ペダルを使って響きを上の方に溜めていく、みたいな話をしていたような記憶があるのだが、その感覚が最近少しわかってきたような… なんとなくミキシング作業におけるマージンの概念と少し似てるのかな、などと。

タグ:

posted at 22:45:09

今井にゅう @ima_new

13年3月1日

条件が満たされたのでお約束のスク水瑞樹ですよ twitpic.com/c7qzp9

タグ:

posted at 22:48:59

pianonaiq @PIANONAIQ

13年3月1日

~マージンとは……音が入る容器があったとしたら、それには当然限界があるということ。つまり、MIXする時に、ギターもボーカルも、あれもこれも聞かせたいと思って全ての音量を上げても容量オーバーで抜けのよいサウンドは得られないと。でピアノの場合も、響きの容量みたいなものがあるのかなと。

タグ:

posted at 22:49:48

pianonaiq @PIANONAIQ

13年3月1日

~当たり前の話の気もするけど、ペダルを踏んだまま全ての音符を強めのタッチ(特に下部雑音を含む音)で弾くと、すぐに響きの容器は一杯になり汚い音になってしまう。下部雑音を減らしたり、ヴィブラートペダルで響きを減らしながらだと、かなり響きを上に溜めることが出来、物凄い音空間が生まれる。

タグ:

posted at 23:07:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji @tanji_y

13年3月1日

「機械との競争」読了。爆発的に発達するコンピュータによって、人が雇用を奪われつつあることを数字で立証。処方箋を提示するが楽観的すぎる感。数字は説得力がある。参照文献の出典の大半がURLという点が今らしい。 amzn.to/15nlGHX

タグ:

posted at 23:50:25

2013年03月02日(土)

丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji @tanji_y

13年3月2日

「機械との競争」には、記者もさらされている。野球などのスポーツでは、スコアブックほかの記録を基にコンピュータが記事を自動生成する仕組みがすでに出来上がっている。例に挙げられていたもの→ n.pr/15noKUF

タグ:

posted at 00:21:01

SALTYBOX @saltybox

13年3月2日

ちゃんとBbで演奏。ちなみにモンクはブルースは全部Bbで書いています。
Gilad Hekselman - Straight, No Chaser - YouTube bit.ly/XfaBqD

タグ:

posted at 00:37:59

SALTYBOX @saltybox

13年3月2日

このテイク結構面白い。トランスクライブしたら、いろいろ勉強になりました。想定コードとかスケールとか、アダムロジャース的っぽい感じも。同じ想定でも弾くことは違うので聴いた感じ似ているかって言うとそうでもない。

タグ:

posted at 00:39:53

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

13年3月2日

プラトン『饗宴』の論理をすでに体現している>メイド姉

タグ:

posted at 01:16:58

8月のユリ @hazukilily

13年3月2日

息抜きで作ってた。こないだの撮影後、黒ちゃんぼーそーちゅう。・・・私が悪いんじゃないよ! あんなこと言ってた某て○やくPさんが悪いんだっ! p.twipple.jp/fK5B5

タグ:

posted at 02:22:40

Fashion Quotes @Fashion__Quotes

13年3月2日

Never in the history of fashion has so little material been raised so high to reveal so much that needs to be covered so badly. Cecil Beaton

タグ:

posted at 05:23:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

13年3月2日

決めた。超文学フリマで発表することが決まっている文章が一本あるのだが、それについては「絶対に」衒学的と言われないような、それでいて内容的に無味乾燥でないような、そのような形で書くことにしよう。

タグ:

posted at 21:06:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

柴 那典 @shiba710

13年3月2日

確かになんだかなって思う音楽系のNAVERまとめ多いよなー。今日のイベントでも各地のDIYなフリーペーパーを配るブースがあったのでいくつか貰ってきたけど、音楽について熱く語る気概があるなら、紙を配るよりアフィ目当てのテキトーなNAVERまとめと本気で戦えばいいのに!って思う。

タグ:

posted at 21:43:56

やおき @yaoki_dokidoki

13年3月2日

「僕らは今のなかで」で「す」と「き」の音が強調されているのは、「ラブ」ゆえだとわかった。

タグ:

posted at 21:46:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩崎琢 Taku Iwasaki @taque68

13年3月2日

アニメでは視覚効果の進歩や斬新さに比べ、音楽の扱いはおしなべて一元的だ。僕は屢々映像や作品のコンセプトを煽るような音楽を作るのだが「音楽なんて(セリフの)邪魔をしないよーにテキトーに場を作っててよ!」という扱いの元では「煽る音楽」はテキトー以下な音の塊にしか聴こえない。

タグ:

posted at 22:52:39

岩崎琢 Taku Iwasaki @taque68

13年3月2日

そういった意味で、凡そアニメの為に書かれている音楽=劇伴は、その扱いに於いて「リズムとメロディーの付いた効果音もどき」という領域を出ていない。えっ?音楽は大事だって?誰が言ってる?どうせテキトーに燃えてりゃイイんでしょ?ちゃんちゃらおかしいぜ!!

タグ:

posted at 22:52:48

岩崎琢 Taku Iwasaki @taque68

13年3月2日

映像と音楽の関係こそを更新していかないと、現在アニメーションにオリジナルの音楽を付ける必要なんて全く無い。今やそこ々のクオリティーの音楽、ハリウッドの尻を舐めてるような音楽なんて簡単に作れてしまうので、だったらアニメなんて著作権フリーの音楽をあてがってりゃイイじゃん?

タグ:

posted at 22:52:57

pianonaiq @PIANONAIQ

13年3月2日

先日少し呟いた「下部雑音」、に関する興味深い記事を見つけました。下部雑音についてとてもわかりやすい説明がされていると思います。「辻井奏法」は、なるほど!ですね。>辻井伸行さんを優勝に導いた、ピアノの下部雑音を排した「辻井奏法」 minkara.carview.co.jp/userid/239604/...

タグ:

posted at 22:54:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ1234567のページ >»
@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました