Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
«< 前のページ78910111213のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月31日(金)

水星の魔女から逃げるな @kajimoto_san

14年10月31日

あの記事は音楽雑誌のメディアとしての衰退とそれに載る文章自体の質と音楽について文章を書くことの価値を混同してるから筋が悪い

タグ:

posted at 02:45:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

14年10月31日

@sagara1 ホントそうですね。演奏の説得力は言うに及ばず(まず単純に)ここまで自然に「ヴァイオリンを弾いている」動きを描いているアニメを初めてみました。しかも(演奏だけ浮かずに)作中の日常の「動き」と地続き。という事は全体が恐ろしいレベルの丁寧さの上で成り立っているわけで…

タグ:

posted at 11:34:37

tieckP(ティークP) @tieckP

14年10月31日

しかし独身男がテーマのような「高慢と偏見」には一度も出てこないんだなー。所領のない騎士って感じが強いからかな。

タグ:

posted at 11:49:08

pianonaiq @PIANONAIQ

14年10月31日

初期学習者にとっておそらく理解が難しい、けれど極めて大事なのは、バウンドしてきたボールを受け止める方の動作(感覚)だと思う。ボールのリバウンドを受け止める感覚のまま打鍵する、というのが鍵盤の浮力、反発力を感じながら打鍵する感覚に割りと近いものがあると。#pianism

タグ: pianism

posted at 12:31:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

英語たん@13年目 @eigotan

14年10月31日

和文英訳を目の前にしてまず考えること!! 軽動詞(get,take等)は使えるか、分詞構文で書くと文が引き締まるか、無生物主語の方が書きやすくないか……これを考えるだけで、意外に楽な表現ができることが多いわよ♪

タグ:

posted at 15:13:21

小田嶋隆 @tako_ashi

14年10月31日

「大学の作り過ぎ→学生の質の低下」説は、相変わらず大人気ですね。学費の上昇カーブがキツすぎて、大学進学率が低迷(国際比較)している事実にもっと目を向けても良いと思うんだけど。 www.garbagenews.net/archives/22029... www.mext.go.jp/component/b_me...

タグ:

posted at 18:25:00

Snowkuouks K. @diveintocloud

14年10月31日

僕は僕の声が届く範囲に僕の声が届いてくれれば本当に恩の字だと心から思っているよ。

タグ:

posted at 19:55:09

科学に佇む 当面積読 @endBooks

14年10月31日

”履歴書をのせるクリップボードを重くするだけで、面接官役の人は、応募者をより重要な人物とみなすようになり、その面接の仕事自体も重要な仕事なのだと感じる度合いが強まった。” sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-841... 『触感をつくる テクタイルという考え方』仲谷,筧,白土

タグ:

posted at 20:13:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

松竜 @matsuryun

14年10月31日

オカシオイテケ! pic.twitter.com/toqtz5gjSf

タグ:

posted at 22:31:27

SHiNji @shinji_rgm79

14年10月31日

Apple製品を買ったら一番最初にする事は、充電コードの根元をボールペンのバネで補強する事。これをやってから千切れ無くなった pic.twitter.com/uytFYiSmhR

タグ:

posted at 22:52:04

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

14年10月31日

斎藤孝の『大人のための読書の全技術』を読んだ。サラサラっと読めてしまう。サラサラ読ませるためのテクニックを学ぶことができる。

タグ:

posted at 23:21:09

«< 前のページ78910111213のページ >»
@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました