永田淳一
- いいね数 14,753/13,639
- フォロー 321 フォロワー 180 ツイート 9,970
- 現在地 東京都北区滝野川 → 長野県松本市島立
- Web http://twilog.org/junichi_nagata
- 自己紹介 アイコンはきのこの「セシ・アート」。(アン)フォロー、スパマー報告、トゥギャり、パクツイなどご随意に。基本フォロー返し無し。(since 110403) http://favolog.org/junichi_nagata
2014年05月20日(火)

OISHINBOのTruth of FukushimaがAP通信さんから世界に配信されて、米ABCで紹介された abcnews.go.com/Entertainment/... MANGAって英語で通じるのね。というか、国内のみならず世界に配信された宣伝効果が半端じゃない鴨。
タグ:
posted at 03:00:21
2014年05月13日(火)

日本の大学教員は、自分の考えをマスコミ等に話すときには、事前に大学に確認とらないと学長名で遺憾との談話が発表されてしまう www.asahi.com/articles/ASG5D... www.nikkansports.com/general/news/f... ネイチャーやサイエンスにコメントが掲載されても怒られるのだろうか。
タグ:
posted at 10:13:35

大学教員のコメントを掲載した雑誌の出版部数(20万部)よりも、そのコメントを報道する新聞記事の閲覧者数やテレビの視聴者数のほうが遥かに多い。コメント内容が「風評を助長」するのであれば、それを引用し広く知らしめた行政や報道各社の責任は重大ではないかと思った。
タグ:
posted at 09:54:59
2013年11月10日(日)

「福島産」を強調し、且つ「福島産…は本製品のみに使用しています」と但し書きすることが、逆に「風評」を助長しているのではと思う。某コンビニのように、一貫して「国産」と表記して販売するほうが、基準以下であれば顧客も気にせず売れると思う(が私のような人は気になるのでベクって確認)。
タグ:
posted at 14:40:10

「福島産の加工用トマトは、本製品のみに使用しています」と但し書きする理由があるということか。他の製品には「福島産の加工用トマト」を使用しないのだろうか。そもそも、なぜ「福島産」を強調するのだろうか。→「ふくしま産トマトジュース新発売」 www.kagome.co.jp/company/news/2...
タグ:
posted at 13:56:02
2013年09月07日(土)

. @yoko71 @natureasia のページにはタイトルのみ日本語で出ていますね。natureが社説で取り上げるくらい世界が注目している事案なので、 @yoko71 さんのすばやい日本語訳 yokofurukawa.tumblr.com/post/604660113... は結構貴重です。
タグ:
posted at 16:55:01
2013年09月02日(月)

本日の田中委員長の日本外国特派員協会記者会見、youtubeで視聴できる。videonewscom youtu.be/zu4QV2X1DGE のほうが規制委員会のビデオ youtu.be/sft1FOFjI-Q より音声がよい。映像は規制委員会のほうが見やすい。
タグ:
posted at 23:07:59
2013年07月21日(日)

つまり、山本太郎氏は、「福島の野菜は放射性廃棄物」などとは発言していない。誤った情報が瞬時にツィッターで広がるのも、誰もがスマホでネットに投稿できてしまう時代の怖いところか。嘘も百回リツイートされれば真実に、ならないように。
タグ:
posted at 22:09:19

山本太郎氏NHK午後9:13〜文字起こし「…いま1キロあたり100ベクレルは、放射性廃棄物と同等なんです。低レベル放射性廃棄物、それを国民に食べさせて、安全とする政府、国なんで、もう、話にならないんですよね。国民全員が低線量被曝しろっていう話なんですね。この、農家の方々に対し…」
タグ:
posted at 22:01:02
2013年06月14日(金)

TEJさんは40mでQSOの1アマOMさんのようだ。アワードも www.jarl-chiba.com/2010/8J1YUME%E... ツィッター見ると職務をこなすユーモアある役人のようだが togetter.com/li/516870 毒づいたツイート数点がマスコミに取り上げられてしまったか
タグ:
posted at 15:53:09
2013年03月16日(土)

高速道路無料化の対象地域をみると www.mlit.go.jp/common/0009909... 汚染の度合いがかなり低い平田村や石川町等が含まれる。その一方、那須塩原や東葛が対象外となっている。なんでだろう。
タグ:
posted at 22:44:19

「避難した人の高速無料化 自主避難にも拡大へ」(NHK) nhk.jp/N46V5Xro の対象は福島県の中通りと浜通り+宮城県丸森町。中通りからの自主避難をお上が認めたことは結構画期的。
タグ:
posted at 22:28:58
2012年09月22日(土)

はぁ?と思い、まともに校正できてないのでは?と聞いたら、それぞれのサンプル形状の標準線源をアイソトープ協会から入手して校正しているとか。なんと、協会がリンゴファントムを作っているそうだ。購入する意思がないとわかると、購入を検討しない人には校正方法は教えないと言われた。
タグ:
posted at 21:41:58

展示会 t.co/Vj2xJrYT でベルトコンベヤ見たが、米袋、リンゴ箱、トマト箱を次々流して不検出を演出。技術者らしき人に校正はどうやっているか聞いたら、「線量計と同様、検出器につき校正しているのでサンプル形状ごとの校正は必要無い」とのこと。
タグ:
posted at 21:40:22
2012年07月30日(月)

東北大学案内 t.co/R1riaI8U を見ると、文科省の線量データ等を根拠に安心安全を謳っている。自ら検証するという、研究者としての基本動作を忘れた情けない記述。我が母校に失望した。せめて独自調査による線量やCsマップを根拠に安心安全を主張してほしい。
タグ:
posted at 00:46:01
2012年06月15日(金)

40年超えても運転 t.co/pS3FlqIv を例えると、1970年代前半のクルマ t.co/N9lWtNE1 t.co/hg70w4gt t.co/BoRSOMCI が現役でアクセル全開している姿を想像してしまう。
タグ:
posted at 04:16:26
2012年06月05日(火)

WBS視聴なう。原発事故以降「ブランドというものは完全に壊れてしまったというのが現状。子供を持つ親から西か北海道のコメにしたいという本音が聞こえれば、無理して東北はすすめられない。」(米専門店)。これが消費者の動向。
タグ:
posted at 23:28:35
2012年06月02日(土)

欧州某国に送った米、現地の空港で足止め。北海道産なので放射性物質の検査証明は必要無く産地証明のみで通関できるはずだが t.co/qZfJCUQN 現地の検査官は日本から輸入の食品は全て放射性物質検査の証明が必要だと譲らない。日本はそんな目で見られている。
タグ:
posted at 09:19:33

次々出ますなぁ。利根川のうなぎ基準値越え t.co/48WDQVoY 汚染が次々と明るみに出ているので、諸外国はフクシマのみならずジャパンは放射能に汚染された国、として見ている。汚染された食品を生産流通し続けたことは失策だった、と後に現政権担当者が回顧すると予測。
タグ:
posted at 09:10:05
2012年05月24日(木)

ヨコハマのミカン60万個 t.co/w8cwkhkd 捨てるのはもったいないので市職員に現物支給されると仮定。25千人で消費すると、一人24個。9Bq/kgのミカンが1個40gとすると、セシウム摂取ノルマは職員一人当たり9*40*24/1000=8.6ベクレル。
タグ:
posted at 03:00:02