Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

樺太労働局

@karafuto1979

Favolog ホーム » @karafuto1979 » 2011年07月31日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年07月31日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

三太ヘイ郎(マナティー三太郎) @mana_santarotte

11年7月31日

女性の好きな仕草?調整が終わって手をグーパーグーパーするところかな?

タグ: robot

posted at 01:17:51

ネコタクサン @nekotakusan

11年7月31日

@manatee_santaro 熱い! 目の焦点がだんだん合ってくる時もいいですね。

タグ: robot

posted at 01:22:59

パリ型 @parigata

11年7月31日

カードゲームものによくでてくる手札の効果理解しないでレアカードばっか積んで主人公にカモられる自称ライバルキャラみたいだなバスコ

タグ: gokai

posted at 07:49:09

秋田英夫 @aitahide

11年7月31日

元々のデザインはロシアの耳当てつき防寒帽を模していたのが、アレンジを重ねるうちに変化していったのです。 RT @Pairaling: そういえばどうしてバトルコサックは見た目がスフィンクスっぽいんですかね?

タグ: スーパー戦隊

posted at 09:20:23

うずしヲ @drink_like_ale

11年7月31日

「LAZREZ」の音楽漫画としての異端っぷり。音楽マニアのロックDJである主人公万尊というリミキサー(二次創作者)の視点から書かれたこの作品は、それ故に音楽そのものに焦点を当てて描く事に成功している。

タグ:

posted at 20:59:02

杉本@むにゅ10号 @longfish801

11年7月31日

アニメルカvol.4:“少女の性的描写については大規模なバッシングこそないけど、例えば『みつどもえ』の仏語単行本が出た頃、アニメ漫画雑誌「Coyote Magazine」は「Doki-doki出版が日本のポップカルチャーの最低な作品を出版した」といった痛烈な批判を掲載してた。”

タグ: weekly_champion

posted at 21:01:28

うずしヲ @drink_like_ale

11年7月31日

ロックバンドを扱った作品は音楽そのものよりそれを取り巻く人間ドラマがメインだ。実在のロック史を見渡してもそうしたストーリーこそ人々が求めるものだからだ。

タグ:

posted at 21:06:19

馬場卓也@危機鉄拳作家 @takuyaz

11年7月31日

@karafuto1979 99年の『ミステリーメン』という映画では、ギャグとして広告つけたヒーローってのが出てきました。『大日本人』もギャグです。
胸に『白い恋人』の広告つけて、なるべく胸を見せるように戦え、とマネージャーに言われます。アメコミだと結構昔からありそうですね。

タグ:

posted at 21:31:40

ケント-SUN @kentosan27

11年7月31日

オーズ、僕は映司を「全自動ヤミー退治機」であり「怪物的な精神の持ち主」であると論じたけど実際にはそこまでには至っていなかったし、周りの人間もそうはさせまいとした。やはりオーズの物語は映司が「都合のいい神様」から受肉して「普通」の人間・火野映司になるお話なのだろうな。

タグ: kamenrider

posted at 21:37:14

@karafuto1979ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

njslyr おにまいお絵描き おにまい madoka_magica kamenrider precure FGO ガンダム ウキヨエ Robot

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました