Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

樺太労働局

@karafuto1979

Favolog ホーム » @karafuto1979 » 2013年12月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年12月11日(水)

收夢 @asadesu4

13年12月11日

ていうか宇宙「刑事」と付く人達が関わるには微妙に変な案件も、普通の大学生のアイビー星人や一般人が奔走するって変換で間口が広く感じられるんだよね。ある程度敷居が低くなって色々書きやすそう #itsusika_spain_ni_ita

タグ: itsusika_spain_ni_ita

posted at 00:05:41

san あざとい堂 @san67243448

13年12月11日

やっぱりアイネスを溺愛するレーネは素晴らしい(*゚∀゚)=3 pic.twitter.com/AF3a1RU7EB

タグ:

posted at 00:08:33

tocoma/SHF04話更新 @tocoma110

13年12月11日

五代さんの「だって本当は綺麗事がいいんだもん」は非常に素晴らしい言葉だが、あれをそこらへんのおっさんが言っても何一つ説得力に欠けるので、言葉ってのは誰が言うかで大きく変わるということがよくわかる

タグ:

posted at 00:41:38

猯 @mEGGrim

13年12月11日

不幸少女作家としての冲方丁さん、デビュー2作目から同じテーマを書いているのに不幸少女が虐げられる過程も救済の過程も手を変え品を変えで全然既視感が無いあたり凄い。同じテーマをライフワークとしてやる作家って(良くも悪くも)ネタ被りが多少あるものだと思うんだけど、ほぼ重複ないと思う

タグ:

posted at 00:52:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

タングステン@狼喰鉱石 @tangusutenn

13年12月11日

ほむらは主人公格だけども、実の所自分がまどかを強くしているのに気づかなかったりやべべが黒幕だと勘違いしたり悪魔になったりと主人公は主人公でも「物語の中で迷走する主人公」だと思ってるので、そんな主人公だから彼女の発言をあまり鵜呑みにするとこっちまで迷走に巻きこまれてしまうと考えてる

タグ:

posted at 01:58:32

ぼっち @larcfortdunord

13年12月11日

スタジオジブリ最新作 高畑勲 「かぐや姫の物事」 感想。 - あつともBlog ヽ( ´・ω・)ノ atsutomo.blog.jp/archives/17809... 宗教をディシプリンとして勉強した人ならわかるでしょうが、かぐや姫の罪は「執着」であり、罰とは「執着されてしまう」ことです。怨憎会苦。

タグ:

posted at 10:24:26

ぼっち @larcfortdunord

13年12月11日

そこで皆さんには作者から問いかけが行われているわけです。執着しているでしょう?美しいもの、綺麗なもの、気持ちいものにこだわっているでしょう?でもいずれ死ぬのです。そうした不浄、煩悩から解き放たれて人は完全な理性の存在、浄土の人となるのです。そ れ で も い い で す か?

タグ:

posted at 10:34:25

ぼっち @larcfortdunord

13年12月11日

これほど恐ろしいことはありますかね。生きねば!と意気込む宮崎監督に対する強力なアンチテーゼ。「死ぬことはとてつもなく恐ろしく味気ない、しかし完全な平穏そのものだ」と語る菩薩の無表情、悟りの顔。「それを踏まえて生きているのですか?あなたたちは」と問いかけるのが高畑監督。

タグ:

posted at 10:36:28

多根清史 @bigburn

13年12月11日

ウルトラセブン人形が巨大化して暴走族を殺そうとする世界ですからw RT @snapwith: @bigburn 水蒸気が凝縮して雲になるように、紫外線が凝縮して怪獣になっても不思議はないわけだ、は僕的究極の名言の一つw >ウルトラマン80

タグ:

posted at 11:20:32

ビニールタッキー @vinyl_tackey

13年12月11日

セーラームーンなりきりブラセット、どう見ても水龍敬案件じゃないですか

タグ:

posted at 12:11:23

芦辺 拓 @ashibetaku

13年12月11日

徹底した人間抑圧と思想統制が行なわれているディストピアもののSFに対して、「これは中国だ北朝鮮だ! 日本は違う」あるいは「民主党政権が続いたらこうなっていた」との感想が並んでいるのを見ると、もう「諷刺」という手法は通じなくなったのかもしれない。

タグ:

posted at 18:55:13

汀こるもの@贋富くじと若さま @korumono

13年12月11日

【47RONIN・感想】「忠臣蔵の文法」が中途半端に混入している結果、「ハリウッドの文法」と干渉して○○が××しなかったり、ものすごい驚きに満ちた物語になっているよ。自分の中の時代劇観を見直すにはとてもよい

タグ:

posted at 19:17:58

ビニールタッキー @vinyl_tackey

13年12月11日

RT @washburn1975: 何この悲しい話。 / “Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: 月光仮面 第3部 マンモス・コング篇 VOL.3 [DVD]” htn.to/Hf5pw8 #テレビ #日本的なるもの

タグ: テレビ 日本的なるもの

posted at 21:16:47

GUNP@祝!第一巻発売!「こじらせ転生 @gunp_m

13年12月11日

【再掲】噂のセラムン下着を身につけて、頑張ってプロデューサーを誘惑してみたけど、普通にコスプレとしか受け取ってもらえなかった小鳥さんのナイスふぁいと。 #imas #アイドルマスター #セーラームーン pic.twitter.com/vQpYs6X0pI

タグ: imas アイドルマスター セーラームーン

posted at 21:41:40

武Q @takemotoQtarou

13年12月11日

メガネ大学生の主人公が近所の子供たちとはしゃいでる姿をバックに“つづく”のテロップが出たかと思いきやEDを大野雄二のジャズで締めるマシンマン独特のチグハグさ面白すぎる・・・

タグ:

posted at 22:09:41

伊藤 剛 @GoITO

13年12月11日

『うわさの翠くん!!』は、一度だけ「このマン」オンナ編に答えたときアンケートに入れたのだった。「女扱いされず男の子たちと仲間になる」「母親のように優しくしてくれる男がいる」「ワイルドなツンデレ男に暴力的に翻弄される」という調子で、欲望が全部入ってるのがすごいと思った。

タグ:

posted at 22:38:03

伊藤 剛 @GoITO

13年12月11日

『うわさの翠くん!!』で、主人公が寮で同室になった男の子に対して、「なんか男っていうより母親みたいな感じになってて」とか言うんだけど、それ身に覚えがありすぎるんですけどと思ったのです。

タグ:

posted at 22:39:43

くんしょうも(Pediastrum) @Kunshomo

13年12月11日

風魔大手裏剣衛門(ニンジャ戦士特に宇宙キャラクター)、もしかしてフマーの一門だったのでは… ていうか本編のヒュージも…複数キルができるスリケンってさぁ… #njslyr

タグ: njslyr

posted at 22:51:08

一会 @itie19

13年12月11日

さやかと恭介が結ばれる可能性については突き詰めると「魔法少女になった時点でゼロ」になってしまうからな。さやか自身が言っていたけど住んでる国や世界が異なってしまったんだから

タグ:

posted at 23:15:05

一会 @itie19

13年12月11日

普通だったら「甘酸っぱい思い出」で終える事が出来る三角関係が人一人の"魂"に直結した問題となり、しかし当事者内二人はそうなることを知ることすら出来ない。これがつまり「住んでる世界が違う」という端的な証明

タグ:

posted at 23:29:54

ゲルン@読む機械 @gern

13年12月11日

「美亜へ贈る真珠」の「真珠が王冠を作り、さらにたくさん真珠が落ちてくる」くだり、真珠がパチンコ玉で王冠がスロットの絵柄だとする解釈が異様にエレガント、という話でした。

タグ:

posted at 23:36:18

花雨(kau)**誤字魔 @_hanarain

13年12月11日

セラムン下着でTLが大盛り上がりだったのでラクガキってみたけど、個人的には、パンツにはフリルつけてほしかったな…っていう願望になった。 pic.twitter.com/hTVSkJW4kk

タグ:

posted at 23:46:17

@karafuto1979ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

njslyr おにまいお絵描き おにまい madoka_magica kamenrider precure FGO ガンダム ウキヨエ Robot

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました