【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

けいた♔タロット観察中

@keita_thatsky

  • いいね数 83,812/94,447
  • フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
  • 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
  • Web https://keita-arioka.tumblr.com/
  • 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
Favolog ホーム » @keita_thatsky » 2012年08月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年08月23日(木)

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年8月23日

アスベスト:『四捨五入』 -伝説のデスロードver- #soundcloud  t.co/8yL1G4Qu 「毎日足りないものを諭され 遠くなってゆく夢と憧れ」 美しいピアノのアルペジオが、深く深く闇の中に落ちてゆく・・・ 叩き続けなきゃならない、打楽器の刹那

タグ: soundcloud

posted at 23:27:28

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年8月23日

李明博政権の一連の外交上の愚行から見えてくるのは、韓国外務省が官僚機構としての機能を十分に果たしていないということ。一方、私たちは曲がりなりにも優秀な官僚機構(大臣の愚行を事前に防ぐ)を持っていることを、この際感謝すべきだろう。

タグ:

posted at 07:52:38

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年8月23日

大臣や大統領になる人は、外交上「親書」がどのような意味を持つかという国際法上の慣例など、もちろん知らない。無知のまま愚かな挙に出ることを防止するのは、外交上のプロトコルに熟知したテクノクラートたち。先日の天皇陛下に対する李明博発言も、官僚機構がしっかりしていればあり得なかった。

タグ:

posted at 07:51:06

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年8月23日

今回の韓国のような恥ずかしい事例を目にすると、日本の外務省を始めとする官僚たちの優秀さがありがたく思えてくる。大臣になる政治家の中には、はっきり言ってアレレな人も多いが、彼らの個人要因が表に出にくいのは、官僚たちがよほどきちんとレクチャー、コントロールしているからだろう。

タグ:

posted at 07:48:25

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年8月23日

そもそも、日本が韓国に送る親書が「竹島」という名称を使用することは当然のことで、そのことをもって、親書を返送するという愚に至っては、外交などできない。李明博氏が迷走しているのは理解できるとして、韓国外務省のテクノクラートたちは、なぜこのような失態を許すのか?

タグ:

posted at 07:46:58

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年8月23日

親書は国の認識、見解を伝えるものだから、韓国が受け取った時点でその機能は全うしている。韓国側は中身を見て、「独島」が「竹島」と書いてあるなどと難癖をつけて返送したとのことだから、親書の内容を認知しており、外交上のプロトコルとしては完結している。返送は余計なことで、ナンセンス。

タグ:

posted at 07:45:29

@keita_thatskyホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

クラシック音楽館 タロット 占い 質問箱 Peing Yahooニュース 東京レインボープライド 桃山学院大学 バリバラ タロット占い

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました