けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2012年10月07日(日)

まさにまさに。 RT @aminah2500: 以前、「イスラームってのも周回遅れのトップランナーだ」と話しをしていたことがありました。まさにそんなかんじ。RT @noiehoie: 周回遅れの怖さってのは、挽回不可能なほどの遅れをとっていることではなく、「あれ?自分が先頭かも」
タグ:
posted at 22:48:54

つまらん処世訓に聴こえるかもしれんが、どうもなんか、「なんの用意もなく漫然と居丈高な発言をしてその結果から生まれるカオスこそ価値がある」とか思ってる馬鹿が多すぎるような気がする。そういうことをしている間は、なんにも生まれんぞ。
タグ:
posted at 22:33:33

ちゃんと計算してちゃんと考えてちゃんと用意してから対話に臨まないと、一方的な暴力でおわるか、一方的な敗北を味わうかのどちらかしかなくなる。そんなのは交渉でもコミュニケーションでもなんでもない。
タグ:
posted at 22:30:50

落とし所も用意しないで、煽るだけ煽って知らん顔するのであれば、最初からなにも言わないほうがいいのだ。そんなもんはコミュニケーションでもなんでもない。単なる暴力でしかない。
タグ:
posted at 22:29:15

連合の人らとかそこらへんは労使交渉で鍛えてるだけあって、超うまい。「こう煽ればこう怒るだろうから落とし所ここにしておこおう」とか、超計算して話てるのがわかる。まあ、最近はそんなシビアな労使交渉もないんだろうけど、年配の連合の人とかと話してると、「ちゃぶ台返し五段」みたいな人がいる
タグ:
posted at 22:27:02

原理原則を共有しない人と話しをする時はなおさら。これは、夫婦間の会話とかプライベートな会話にも共通する鉄則。 「反発上等で煽る」ってのは確かにコミュニケーションスキルの一つだけど、その後のフォロー体制なしで臨んだら単なる暴力でしかない。
タグ:
posted at 22:21:43

反発されることを承知でものごを喋るときは、反発されるであろう点とどのような反発があるかということを予め予測してから喋らないと、単なるちゃぶ台返しでしかない。
タグ:
posted at 22:20:30

姑息という言葉の使い方を間違えているし、そういう意味で姑息という言葉を誤用するならば、わからんにょうに陰口を叩き続けるというのは、一体、どの程度に姑息なんだろうかと自問自答してみたか?RT @yamamoto8hei: 「質問に質問で返すな」についてノイホイ氏が論じてるが、
タグ:
posted at 22:02:51

国に何度も働きかけ、汗を流して自殺対策を訴えてきたけれど、身近な人を亡くしてしまう体験の前には、「ほんとに自殺って防げるんか!?」という根源的な問いを持たざるを得ない。そういう意味でのしんどさをも、伝えられた講座だからよかった。
タグ:
posted at 13:26:05