けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2014年10月09日(木)

@keita_thatsky リプありがとうございます。イスラム国のニュースなどを見ていると、個人の生きづらさの問題が世界共通であり、引きこもりの四畳半と世界が繋がっていることを、思わずにいられません。だからこそ引きこもりについて考える意義をますます感じます。
タグ:
posted at 23:37:06

世界の少なくない若者が、イスラム国みたいなものに惹かれている事実は、「世界の連中も日本の引きこもりも、そんなにメンタリティ変わらないじゃん」と感じる。日本の若者は平和ボケなどではなく、世界のイシューの最先端を走ってる。
タグ:
posted at 23:04:14

ボストンマラソンで爆弾をしかけたのは、イスラム系の移民の青年だった。状況や境遇は全然違うけど、アメリカの社会に馴染めなかった、まさに「アメリカ版無敵の人」だったのは間違いない。
タグ:
posted at 22:57:45

「日本で生きてて引きこもりなんて恵まれてる」と人は言うかもしれないけど、国際社会における移民の苦悩や宗教的少数派の生きづらさと、日本の引きこもり問題は、その根底に共通するものが少なからずあるように思えてならない。
タグ:
posted at 22:53:25

ちょっと前に、ボストンマラソンの爆弾テロ事件というのがあったけど、あの事件は犯人の動機に限りなく日本の引きこもりに近いルサンチマンを感じた。それまで、テロというのは遠い国の遠い出来事だと思ってたけど、「社会に馴染めない」という苦悩は、世界共通なのかなと、あの事件からは感じた。
タグ:
posted at 22:46:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@bottimeshinow 何も無いならなりふり構う必要も無いんでないかい?今の自分の最大限を引き出して生きてみては如何かと。ま、留年してる俺が何言っても冗談みたいなモンだがね。
タグ:
posted at 22:00:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@keita_thatsky @ogatakehikky オープンダイアログっていう”車座での対話で統合失調症を治す”心理技法があるんですが…会話、が重要みたいなんですよね。精神科の受診でも、薬より医者との会話が有効って話もある(デパス止めれば先生の心理療法がより効きますよとw)
タグ:
posted at 15:42:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@keita_thatsky @ogatakehikky まー、なかなか…。「それは特別な人しかできませんよね」みたいな…。何百人何千人の傾向をしらべて、エビデンス(有効性)が認められるものを制度に取り入れていく、という仕事の一環が精神保健福祉センターの相談業務だったり…。
タグ:
posted at 14:56:38

@keita_thatsky @ogatakehikky 利用料の高いNPO、てどんなとこなんだろ。ちなみに「ダルク」「マック」等は、基本的に生活保護受給者が保護費を丸ごと払って入る、というのが念頭の価格設定であることが多いですよ(丸ごとじゃない値段設定のとこもあるけど)。
タグ:
posted at 14:33:05

@keita_thatsky @ogatakehikky 先日、精神科医が「いやー患者さんに私は教えてもらってばっかりで」と言っていました。たくさんのジャンルに関わっているエラい人は、細かいとこまで知り尽くすのは難しい。当事者とかNP(G)Oの方が詳しい場合はままあると思います。
タグ:
posted at 14:28:17

@keita_thatsky @ogatakehikky もちろん福祉学とか臨床心理学とか、そういうものを土台に持っている人も多い。だけど、同時に役所の人は「予算」「政策として幅広く落とし込んでいけるか」「論文に活用できるか」等も念頭に置いていますし、異動になれば別なトコへ行く。
タグ:
posted at 14:20:18


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@keita_thatsky @ogatakehikky いずれにせよ、精神保健福祉センター=保健所という「精神保健福祉」ラインの機関は、精神科受診が物事の中心になっている枠組み。病院に行かないんであれば、サポステや自助グループ・サポートグループ・自助系NPOなどを当たる感じか。
タグ:
posted at 02:53:50

@keita_thatsky @ogatakehikky ああ、保健所は統合失調症以外の強制入院も書類の窓口だけど。んで、精神保健福祉センターは「精神保健福祉全般」をまかなうから、一応精神がらみはなんでも受け付ける。ただし詳しいとは限らない。あくまで「精神障害」が対応の中心だし。
タグ:
posted at 02:46:10

@keita_thatsky @ogatakehikky 保健所も精神保健福祉センターも、県の施設(市町村でなく例外はあるけど)。保健所が得意としているのは、「統合失調症の強制入院の書類を窓口として受け付けるから、その書類を見てヤバそうな人んちへ家庭訪問」すること。
タグ:
posted at 02:43:09